ジュリオ・マカットの映画ファンのコメント
黒魔羅のコメント |
34丁目の奇跡(1994/米) | クリスマス・ムービーなんだから、素朴に楽しもうぜ、みんな。 | [投票] | |
女神が家〈ウチ〉にやってきた(2003/米) | 「マンディンゴ!」で爆笑。 | [投票] | |
オンリー・ザ・ロンリー(1991/米) | 男も女もスッキリしない性格だけに、モーリン・オハラの母親役が救いになっている。 | [投票] | |
ホーム・アローン3(1997/米) | お前は普通に育ってくれ。 | [投票(1)] | |
ウエディング・クラッシャーズ(2005/米) | 「結婚式でハメハメ」はテレビ東京が勝手につけたんだね。もちろん支持。 | [投票(1)] | |
ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合(1996/米) | 純粋な演技力でふたりの男を演じ分けたジェリー・ルイスと、最新技術に依存してしまったエディ・マーフィ。両者の勝敗は誰の目にも明らかだろう。 | [投票] | |
キャッツ&ドッグス(2001/米) | ジェフ・ゴールドブラム、クシャミの演技が下手。 [review] | [投票(1)] | |
ホーム・アローン 2(1992/米) | 声で気付けよ。 | [投票] | |
元大統領危機一発 プレジデント・クライシス(1996/米) | 移民局のヘリがヘタレで笑える。 | [投票] | |
バリスティック(2002/米=独) | 子供がさらわれたのに水族館へおさかな見に行く母ちゃんなんていないだろう。 | [投票] | |
ミッションX(2004/米=独) | 男2女1の3人組がいちばん映画的なんだよね。こんな子供でも。 | [投票] | |
ホーム・アローン(1990/米) | ケビンといえばこれ。 | [投票] |