シュザンヌの生き方(1963/仏)ファンのコメント
シュザンヌの生き方(1963/仏)が好きな人 | ファンを表示する |
コレクションする女(1967/仏) |
ロメールのヴァカンスものを観ると自分の失われた若さを哀しく思う. (Passing Pleasures) | [投票] | |
映像の瑞々しさについていえば今なお多くの映画が本作の後塵を拝し続けている。人間の「不道徳性」という概念についての映画ならたくさんの作家が表現できるが、これくらい微細に「だらしなさ」の実相を表現できているかとなると、エリック・ロメール以外思いつかない。 (ジェリー) | [投票] | |
映画は概念を表現することができる、とはエイゼンシュタインの言葉だが、ロメールの映画を見ていると、官能性や観念性とは切り離されたエロスという概念が感じ取れるようだ。それは生命の息吹といってもいいかもしれない。 [review] (shiono) | [投票(1)] |