コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

二人の瞳 (1952/)

Girls' Hand in Hand

[Drama/Musical]
製作加賀四郎
監督仲木繁夫
脚本小国英雄
撮影高橋通夫
美術高橋康一
音楽万城目正
衣装大原糸江
出演マーガレット・オブライエン / 美空ひばり / 三浦光子 / 杉狂児 / 中村哲 / 星ひかる / 岡村文子 / ジョン・ノートン / 斎藤紫香 / 吉川英蘭 / 新宮信子 / 田代悠子 / 渡辺鉄彌
あらすじ1950年・夏。アメリカから休暇で日本にやって来た娘・ケティ(マーガレット・オブライエン)は、父(ジョン・ノートン)のクルマであちこちを見回り、珍しい景色に歓声を上げる。その中に、公園の一角で歌を披露するきょうだいの長女・マリエ(美空ひばり)の姿があった。彼女らは孤児であり、収容所を抜け出して様々な仕事で生活費を稼いでいたのだった。だが、孤児収容所の勤務員たちがもとの場所に送還しようと彼らに近づいてくる。逃げ延びたきょうだいたちとはぐれて、マリエは一軒の住宅の庭に飛び込む。そこには庭に出てきたケティがいた。ケティの操る片言の日本語から、彼女とマリエの間に友情が結ばれるのだった。〔81分/モノクロ/スタンダード〕 (水那岐)[投票(1)]
Comments
全2 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★2当時すでに落ち目だったオブライエンの、「外タレは落ちぶれたら日本に行こう。」のハシリ。目も当てられない脚本と目も当てられないオブライエンへの媚びへつらい。美空が出ても救われない程の酷さ。 (りかちゅ)[投票(1)]
★2偽善的な、支配者アメリカの喜びそうな話。元気な悪童どもが、支配者への隷属のためその天真爛漫さを売り渡してゆく過程は、日本が去勢される様子を立派に活写している。アメリカの最も新しい州の誕生の瞬間である。 (水那岐)[投票(1)]
Ratings
5点0人
4点0人
3点0人
2点2人**
1点0人
2人平均 ★2.0(* = 1)
POV
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「二人の瞳」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Girls' Hand in Hand」[Google|Yahoo!]