ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
オース! バタヤン (2013/日)
製作 | 桝井省志 / 山川雅彦 |
監督 | 田村孟太雲 |
撮影 | 長田勇市 / 大沢佳子 |
出演 | 田端義夫 / 浜村淳 / 立川談志 / 寺内タケシ / 白木みのる / 菅原都々子 / 千昌夫 / 水木淳子 / 瀬川昌久 / 佐高信 / 北中正和 / 小室等 / 内田勘太郎 / 宮尾たか志 / 玉置宏 / 上岡龍太郎 / 山城新伍 |
あらすじ | 平成18年。大阪、鶴橋にある小学校の体育館に大勢の観客が集まった。鶴橋が第二の故郷だと語るバタヤンこと田端義夫の歌謡ショーが始まるのだ。1919年生まれの田端は当時87歳。電気ギターを高く抱え込んでマイクの前に立つ独特のスタイルは健在で、今でもファンは熱狂と陶酔の眼差しで彼を迎える。司会者浜村淳が軽妙に語る生い立ちと貧困、デビュー、女、ギター、戦争などの逸話に沿って寺内タケシや立川談誌、さらに新旧の音楽業界関係者、そして妻(勝山尋美)と娘(紗穂里)ら多くの証言者によって田端の人となりと魅力が紹介される。戦前、戦中、戦後を通じて親しまれ続けた歌手、田端義夫の音楽ドキュメンタリー。(95分) [more] (ぽんしゅう) | [投票] |
なんとショーの会場は小学校の体育館。その小空間を満たす田端と観客の濃密さに、かつて日劇や大劇を満員にし、70年近く現役の歌手で居続ける男と、そのファンであり続ける大衆の相互補完関係のエッセンスが凝縮されている。それは、数量ではなく濃さが生む価値だ。 [review] (ぽんしゅう) | [投票] | |
「赤とんぼ」と「ゴンドラの唄」以外は、正直、聞いたことある曲、1曲もなかった。“ひょんと”の原詩は、なんか知ってたけど。 [review] (G31) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
1人 | ||
1人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 2人 | 平均 | (* = 1)
POV
マイナーな男と呼ばれて・・・ (ぽんしゅう) | [投票(17)] |
Links
検索「オース! バタヤン」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |