[あらすじ] 戦艦シュペー号の最後(1956/英)
第二次世界大戦初期、ドイツの小型戦艦シュペー号は連合国の海上輸送遮断の為、南大西洋を単艦で行動し多くの商船を撃沈していた。業を煮やした英国は3隻の巡洋艦を差し向け、偶発的な海戦の結果双方に損害が出る。シュペー号は南米の中立国ウルグアイのモンテビデオ港へ避難するが、ウルグアイ政府が72時間の滞留しか認めなかった為、艦は英国艦が待ち受ける港外へ出港せざるを得なくなる。世界が注目する中での情報戦と駆け引き。世紀の海戦を見物しようとする民衆が港に集まる中、出港期限が迫ってくるのだった。<119分/カラー>
ドイツ戦艦シュペー号はアメリカの巡洋艦・サレムを撮影に使用した。
英国巡洋艦の旗艦アジャクス号、アキレス号とエグゼター号等は実物を用いて撮影され、その海戦のリアルさは比類なき映像となっている。
(評価:
)投票
このあらすじを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のあらすじに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。