[あらすじ] 名もなく貧しく美しく(1961/日)
戦争中に夫を亡くし、寂しい生活を送っていたろう者の秋子(高峰秀子)は、ろう学校の同窓会で片山(小林桂樹)と知り合い再婚する。子どもも生まれ、貧しくも幸せそうに見えた二人の生活だが、その先には幾多の困難が待ち受けていた。それでも二人は、手を取りあい支えあって日々の暮らしを生きていく…。[129分/モノクロ/シネマスコープ]
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけの解説です。
映画を見終った人むけの解説です。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
有楽町周辺で靴磨きをしていたろう者夫婦の話をモデルにした、松山善三の監督第一作。
もともと松山監督が所属していた松竹で企画され、木下恵介が監督予定だったが、木下の降板と「内容が地味で売れない」という理由で松竹側が映画化を渋ったところを、東宝系の東京映画が引き受けることになった。
主役二人の会話は全て手話で交わされ、観客には字幕で説明するという、当時としては画期的な方法が採られている。
なお、ラストシーンは国内版と海外版の二つがあり、秋子がトラックに轢かれて亡くなる国内版とは対照的に、海外版はハッピーエンドとなっている。
(評価:
)投票
このあらすじを気に入った人達 (1 人) |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のあらすじに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。