コメンテータ
ランキング
HELP

掲示版: 話題「邦題のない作品」 ()

全11件
[全話題一覧]
邦題のない作品
2009年04月16日16時38分更新
以前よりリクエストなどを見て気になっていたのですが、邦題のない作品に関して以下のとおり提案します。
●邦題のない作品の登録にあたっては原則として原題のカタカナ書きとする。
邦題のない作品とは、劇場未公開ないしソフト未発売などで日本語タイトルが決まっていない作品です。最近ではDVDの特典映像やネットの動画配信などでこうした作品を見ることのできる機会が増えました。こうした作品の登録には是非もありましょうが、それらも含めてご議論いただきたく願います。
とりあえず、邦題として原題のアルファベット表記が好ましくない理由を述べます。
まず、標準的な日本語環境で扱えるアルファベットはラテン文字、キリル文字、ギリシャ文字の三つだけです。ラテンアルファベットについて言えば、使えるのは基本の26文字だけでアクセントなど付加記号の付いた文字は使えません。キリル文字やギリシャ文字についても同様のことがあるかと思います。その他の言語にいたっては、そもそも文字すらありません。要するに、英語以外の原題を表記するのは難しいということです。
Re: 邦題のない作品
けにろん2009年04月16日23時06分更新
Lostieさんの短篇のリクエストを見てのさんのご提議と思われます。題名の表記基準に関してはご意見に整合性もあり、支持いたしますし、もっと言えばボランティアとして作業をしていただいている方々が、基準の方向性をある程度決めていってもかまわないとさえ思います。
…が、その前段階の議論として、やはり俺は未公開作は登録せんでいいのじゃないかと思うのです。理由は、そういうことまでやりだすと多分キリがないと思うからです。
imdb 登録作は言うに及ばず非英語圏の映画全てまで登録対象になっちまいませんか?(近い将来の話でしょうが)
まあ、あくまで個人的な感想であって、強固に主張するつもりはさらさらないですが…。
Re: 邦題のない作品
Lostie2009年04月17日01時08分更新
こんばんは。
>犬さん
ジャレッド・ヘスの『Peluca』が『Peluca』として登録されているのを見て、こういう表記がローカル・ルールなのかなと思い、何本か短編を登録リクエストした者です。僕個人はスッキリして見えるような明確な基準が策定されれば良いな、ぐらいに考えております。
ちなみに僕がリクエストした、「アメリカン・ショート・ショート スペシャルセレクション(1999〜2001の3本)」というDVDに収録されている短編(当然日本語字幕付きです)は、規模は小さいながらも日本国内の映画祭で上映されたものなので、表記はともかくリクエスト自体はたぶん問題ないと思いますが・・・、マズかったでしょうか。
>けにろんさん
けにろんさんがおっしゃっている「未公開作」というのは一般劇場公開していない作品のことでしょうか(違ってたらすいません)? それらの登録を見送るとなると、特に短編映画や(いわゆる)B級映画の門戸がかなり狭まってしまうんじゃないかと思ったりもします。
さすがにYouTubeなどに数多ある自主制作短編なんかを収録しだすとキリがないのでそれはやるべきではないと思いますが、少なくとも劇場未公開でも日本国内でビデオやDVDやブルーレイが公式に発売されているものは、やはりなるべく登録されていた方が良いのかなあ、と個人的には思います。ボランティアの方々にとっては大変な作業だとは思いますが・・・。
Re: 邦題のない作品
けにろん2009年04月17日01時37分更新
いや、安易に「公開作」と書いてはみたものの、実は明確な基準もないですね。
何となく、商業ベースの劇場配給に乗ったもの+映画祭等で上映されたもの+ビデオやDVDリリースされたもの+地上波やBSなどでTV放映されたもの…くらいのイメージでしょうか
Lostie さんの申請作品は問題ございません。はい。
表記も映画祭でのポスターやプログラム、或いはDVDのパッケージ等の表記と合致してるなら、逆に英語表記の方がいいような気もしますね。
むずかしいです。
Re: 邦題のない作品
2009年04月18日04時15分更新
けにろんさん、Lostieさん、ご意見ありがとうございます。
収録映画の基準については[HELP]あるいは[映画登録リクエスト]からたどって[映画/収録基準]というページに書いてあります。ただしこれは舘村氏が直接登録作業をなさっていたころのものなので、現在はこれに沿いつつ各登録ボランティアの判断で登録が行われています。この中で登録に絶対必要なのは検証可能であるかどうかということですね。何らかの資料で確認できない限り登録に至らない。
けにろんさんの「キリがない」ということに関して私見を申し上げるなら、CinemaScapeは映画データベースの構築を目指しているのではない。あくまでコメントが主であって、現在アクティブなコメンテータは多く見積もっても数百でしょうか。あまり心配することもないと思っています。(極端なことを言えば、作品が特定できるならデータは適当でいいじゃないかとも思います)
公開映画の範囲に関して言うと、海外在住の方からのリクエストもあったりするので、日本未公開でも登録してよいのではないかと考えます。しかし、邦題のつけ方が決まってないのでどうしたものかと、以前から迷っていました。またDVDの特典映像で邦題のない作品のリクエストもあり、私自身も面白い作品をいくつか見ていますのでリクエストしようかなということもあった。
今回のLostieさんのリクエストを見て『Peluca』が登録されていることを初めて知りました。検索してみると『Dessert』というのも登録されていますね。またSUMさんのリクエストも興味深いものでした。邦題が英題のカタカナ書きなのは、放送やDVDでの表記がそうなのでしょうか。備考欄には原題(韓国語)が片仮名で記されていますが、IMDbに記載なしということで原題の欄にはアルファベットの表記がありません。
Re: 邦題のない作品
Yasu2009年04月19日00時09分更新
とりあえず私個人の意見を述べます。
基本的には犬さんのご意見に賛成ですが、劇場公開がされていなくとも、映画祭上映やCS放送などで放映の実績がある場合、そのタイトルを「邦題」とみなせるのではないかと。
ので、議論対象は「海外のみの公開(日本で上映・TV放送・ソフト発売されたことがない)作品」に限定することができます。これらの作品では犬さんのおっしゃる通り、原題のカナ書きでよいでしょう。ただその場合「(原題)」などと付記して、正式な邦題ではないことを示すべきかもしれません。
逆に、映画祭上映・CS放送時のタイトルがアルファベット表記なのであれば、それをそのまま採用してもよいと思います(あるいはもしかして『Peluca』や『Dessert』もこのパターンでしょうか?)
 
なお作品の登録基準については、ボランティアサイトにも議論の場所があります(http://csteam.pinehills.jp/index.php?%B1%C7%B2%E8%C5%D0%CF%BF%B4%F0%BD%E0)。
現在登録リクエストに残っている作品の中には、現行の登録基準に合致しない、あるいは合致するかどうか微妙なために登録見送りとなっているものが多数ありますが、現在登録されないからといって、将来もそうであるとは限らないと考えます。むしろ「これは登録は無理だろう」と最初から諦めてしまうと、登録できるかもしれない作品が埋もれたままになってしまいますので、「これはどうかな?」と迷ったらとりあえずリクエストしてみてください。
公開が小規模であればあるほど調べがつきにくいので、リクエスト時にできるだけ多くの情報を書いていただけますと、登録できるかどうかの判断の参考になります。ご協力のほどよろしくお願いします。
Re: 邦題のない作品
Lostie2009年04月19日08時22分更新
おはようございます・・・。
>けにろんさん
問題ないみたいで良かったです。実はリクエストした後に、『アニマトリックス』や『Genius Party』等の短編オムニバスのようにDVD単位でリクエストしたほうが良かったかなとも思いまして・・・、ただああいうオムニバスは少数の傑作・佳作の足を多数の駄作が引っ張るという形になりがちなので、そういう意味じゃちょっと不憫ではありますね。
>犬さん
>Yasuさん
そういえば、DVD「アメリカン・ショート・ショート スペシャルセレクション」には『Dessert』も収録されていました。あと既に登録されているものだと『ビザと美徳』もです。ただ、DVDでは『Desserts』『Visas and Virtue』と原題で表記されていました。どういう理由どのタイミングで、"s"が取り除かれたり、ちゃんとした(?)邦題がついたのかはちょっとわかりませんが・・・、おそらく映画祭「アメリカン・ショート・ショート(現ショート・ショート・フィルム・フェスティバル)」より後に何らかの形で日本国内再公開されたのだと思います、たぶん。こういう後から邦題がつくパターンもあり、ややこしいですね。
Peluca』は『バス男』のDVD映像特典で、原題の『Peluca』として収録されていたと思います。短編なのでYouTubeにも丸ごと流れてしまっており一応鑑賞も出来ますが、当然良いコンディションではないです(DVDでもそんなに良い画質ではなかったですが・・・)。
Re: 邦題のない作品
2009年04月21日04時41分更新
おはようございます。
>Yasuさん
微妙に論点がすれちがっている感じです。本提案は未公開かどうかということと非連動です。読み返してみると「登録にあたっては」と書いていたので誤解をうんだのかもしれませんが、登録可能かどうかに関らずリクエストする際のガイドラインとして示したかったということ。
あらためて例を挙げれば「Peluca」(原題)の邦題として「ペルーカ」(音訳)とするか「かつら」(意訳)とするか、というような話です--この場合の音訳、意訳は対比させる意味で使っているので厳密には少し違いますが。
アルファベットの邦題について少し書きます。原題が非英語の場合、IMDbでは上記の意味での音訳をタイトルとしています。シネスケでも原題の欄にはラテン文字しか入力できないので、たとえば『アレクサンドル・ネフスキー』の原題は“Aleksandr Nevskiy”となっていますが、邦題ならば“Александр Невский”と書ける。書けるけれどそれでいいのだろうか? 英語の場合も同じだと思うんです--もっとも最近は英語を含む“正式な邦題”がやたらに多くて悩ましいところではありますが。
>Lostieさん
あとから別の邦題がつくこともありますよね。『テシス』なんてややこしいのがあったのを思い出します。シネスケではコメンテータの皆さんのチェックによって随時修正・更新されていくのでお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
Re: 邦題のない作品
Yasu2009年04月23日00時51分更新
論点がすれ違っているでしょうか…? 話の流れが作品登録基準にも触れているので、そちらのほうに気を取られて登録云々の話が中心になってしまったかもしれません。すみません。
ただいずれにしても、この件に関しての意見としては先に書いた通りで同じです。『Peluca』の例でいうと、原題と同じアルファベット表記のタイトルで映画祭なりCS放送なり、あるいは別作品DVDのオマケなりで、日本国内で観られる機会があったならば、アルファベット表記のままでよい、しかし、国内でこのような公開実績がなく、海外でしかまったく観られないのであれば、『ペルーカ』とカナ書きで表記すべし、ということです(犬さんのおっしゃる「意訳」というのがどういう意味か、ちょっとよく分かりませんが)。
このように考えるのは、映画祭上映やCS放映にあたっては、その映画祭事務局なりCSチャンネルなりが上映や放映の権利を買い取っているわけで、そこが付けたタイトルにはある程度の正統性が認められるのではないかと思うためです(ビデオスルーの場合と同じです)。なので、そこが決めたタイトルが『Peluca』という表記ならば、さしあたりそれが正式なタイトルであると認めるべきではないかと。
映画祭事務局やCSチャンネル側も、国内向けのタイトルを考えるわけですから、原題表記が日本語フォントで表記できないようなものなら、そのまま使うことはしないだろう、という気がします。まあ、例えばアクサン記号がついた程度のものならあり得るかもしれませんが、その場合はアクサンなしの表記で代替してもよいでしょう。そもそも劇場公開されている作品ですら、タイトルに機種依存文字や外字などを含んでいるために別の表記で登録せざるを得ないことがありますし(例:『クーリンチェ少年殺人事件』『(秘)色情めす市場』など)。
完全に日本未公開の作品の場合は、さすがにアクサン程度では済まない例も多いでしょうからその場合はカナ書きに統一するほうが望ましいということですが、以上のような案ではいかがでしょうか?
Re: 邦題のない作品
2009年04月23日23時26分更新
どうもすみません。『Peluca』の例を出したのがまずかったですかね。自分としてはあくまで未公開作品の話をしてるつもりだったので、映画祭上映やCS放送etc.があれば未公開ではありませんから別の話。それがすれ違っていると感じたところです。
意訳というのは、「Dog」を「ドッグ」とするか、意味をとって「犬」とするかというようなことです。リクエスト作品にいろいろ例があったと思うので、あとで探して書いてみます。
Re: 邦題のない作品
Yasu2009年04月26日01時46分更新
ああ、すれ違いや意訳云々とはそういうことだったのですね。ようやく理解できました。
タイトルを意訳するかどうかですが、「Dog」程度ならまだいいでしょうが、原語がダブルミーニングやイディオムなどになっていたりする場合は問題がありそうです。例えば『モスクワは涙を信じない』というソ連映画の邦題は、原題『Москва Слезам Не Верит』の直訳なのですが、この原題はロシア語で「泣いたところで問題は解決しない」という意味の諺なのだそうです。これは配給会社が決めた正式なタイトルなのでいいのですが、未公開作品の場合はどう訳出すればいいのか判断に困るケースも出るのではないでしょうか。
ただ、よく考えてみると原題をカナ表記する方法にも欠点がある気がします。というのは、英語ならまだしも、あまりなじみのない言語の場合、例えばタイ映画やベトナム映画では、タイ語やベトナム語を多少なりと解する方でなければリクエストの時点でお手上げなのではないかと。タイトルの意味は調べたりして分かるかもしれませんが…。
これに関しては、未公開作品をリクエストされている方含めて多くのご意見をお聞きしたいところです。
 
ところで、正式な邦題がない作品をリクエストされている方は、方針が決まるまではなるべく「このタイトルは正式なものではない」旨と、「このタイトルはどこから来たものか(意訳/原語カナ書き/原題のままの表記/etc)」がはっきり分かるように備考欄などに注記しておいていただけますと助かります。よろしくお願いします。