コメンテータ
ランキング
HELP

黒魔羅さんのコメント: 更新順

★3007/死ぬのは奴らだ(1973/英)ボンドを乗せるタクシーの運ちゃん、モミアゲがめちゃくちゃデカイんだよね。[投票]
★2インビジブル(2000/米)アマデウス』の出来損ない。面白いのはスーパーマンの小噺だけだな。[投票]
★3悪魔の毒々サーファー(1987/米)子を失った親の悲しみは、かくも深きものなのか。[投票]
★3ミュート・ウィットネス(1994/英=独=米=露)これはスリリング。ロウ・バジェットでもやることやってるもん。[投票]
★3人間人形の逆襲(1958/米)人間をミニチュア化する理論をもっともらしく説明するシーンは、何だか笑ってしまう。だって説得力ゼロなんだもん。[投票]
★3トパーズ(1969/米)スパイ合戦と浮気合戦がストーリー上で噛み合わない巨匠の凡打。娘婿の似顔絵がいい味。[投票]
★2野蛮人たち(1972/英=米)タイトルに心をくすぐられて見ました。原始人がフルチンで木に縛り付けられたりします。[投票]
★3キャプテン・スーパーマーケット(1993/米)3作目で、ちょっと失速。でも、咳払いするところは可笑しかったです。[投票]
★3親指スター・ウォーズ(1999/米)映画ファンが『スター・ウォーズ』シリーズに感じている疑問や不満をうまくぶつけている。といっても『スペースボール』ほどではない。[投票(3)]
★4知りすぎていた男(1956/米)鬼才バーナード・ハーマンがちょっとだけ登場。[投票]
★2バスケットケース2(1990/米)前作にあった“もののあわれ”みたいなテイストが跡形もなく消滅。いくら特撮をパワーアップしても、何の感動もない。アニー・ロス歌わないし…。[投票]
★3ザ・ファーム 法律事務所(1993/米)ポール・ソルビノって、福耳でした。ホントはきっといい人なのでしょう。[投票]
★3スペースノア(1984/独)よく映画ファンの間で話題になるローランド・エメリッヒ監督の“演出力”について、この作品は明快な回答を与えることになるだろう。[投票]
★4シティヒート(1984/米)消火栓から吹き出す水はあの名作のパロディか。[投票]
★3ガンバス(1986/英)奇想天外な面白さ。とにかく楽しいの。[投票]
★3ホワイト・クリスマス(1954/米)ローズマリー・クルーニーって、若い頃からあんな声してたのね。[投票]
★4アルカトラズからの脱出(1979/米)看守のカツカツという足音が緊張を盛り上げます。大サービスのシャワー・シーンはファン必見ですぞ。[投票]
★3ザ・コップ(1987/米)野獣刑事みたいなジェームズ・ウッズが暴走するサスペンス。ちょっとモタついた演出もなかなかイケます。[投票]
★5情婦(1957/米)ここにコメントする人は、最後のナレーションの言いつけを守るように。[投票(5)]
★5ライムライト(1952/米)いちいちセリフが説教臭えんだよカルベロ![投票(5)]