★3 | 闇を裂く一発(1968/日) | 派手な撃ち合いを排除した、一撃必殺の狙撃アクションに好感。 拳銃嫌いのまるごし刑事、露口茂。既に“山さん”の風格が漂っている。 [review] | [投票] |
★2 | 丹下左膳 乾雲坤竜の巻(1962/日) | 左膳の“両手、両目”が大写しになる、オープニングの掴みはバッチリだったのだが・・・。リアルな時代劇を作りたい、という加藤泰の意欲は買いたいが、あまりに陰気臭いお話で、見ていて気分が萎える。 | [投票] |
★3 | 丹下左膳 濡れ燕一刀流(1961/日) | シリーズ第1作目の異譚といった内容。チョビ安が松島トモ子から、全然カワユクない男の子に変わったことで、このシリーズの魅力も半減した。 | [投票] |
★4 | 丹下左膳 妖刀濡れ燕(1960/日) | オリジナルストーリーながら、名シナリオライター小国英雄の職人ぶりが存分に発揮された、シリーズ随一の面白さ。 実に楽しそうに人斬り稼業にいそしむ左膳。底抜けに明るい東映テイストだから許されるノリ。 | [投票] |
★3 | 丹下左膳 怒濤篇(1959/日) | 大川橋蔵に頭のいい役回りは全部持っていかれてしまい、大友扮する主人公の丹下左膳は、“単細胞で暴れん坊の怪物”といった見世物キャラに描かれているのが非常に残念。 | [投票] |
★3 | 丹下左膳(1958/日) | 大友演じる丹下左膳は、豪放磊落かつ底抜けのお人好し。まさに親子で楽しめる東映時代劇の見本のようなキャラ。オールスター出演のお祭り映画だが、中でも松島トモ子演じるチョビ安の可愛らしさが目を引く。共演の美空ひばりに嫉妬から?現場では冷遇されていたという逸話も頷けてしまう。 | [投票] |
★3 | 丹下左膳 こけ猿の壺(1954/日) | 東映版ではコメディリリーフとしての立ち回りだった、スリの鼓の与吉の極悪人ぶりに驚いた。こちらの方が原作に近いのかもしれないが。 | [投票] |
★3 | 花の兄弟(1956/日) | 小暮姐さんの艶っぽさ、そして東野英治郎の貫禄。ベテラン2人の圧倒的な存在感が、この作品を支えている。 | [投票] |
★3 | あばれ鳶(1956/日) | 町方火消しvs.チンピラ旗本。作りようでもっと面白く出来たハズだが、敵方の中心人物が優柔不断かつ情けないヤロウなので、盛り上がるものも盛り上がらない。 | [投票] |
★3 | 女体渦巻島(1959/日) | 組織の殺し屋というアクトロー役なのに、いつも通りあくまで生真面目な吉田輝雄の演技がステキ。相変わらずお色気全快の三原葉子もステキ。この女優さんは、クスリや悪夢で艶かしくウナされている姿が絵になる。 | [投票] |
★3 | 猛吹雪の死闘(1959/日) | 雪山アクションの割には、三原葉子のグラマーかつ暑苦しい色気で寒さを感じさせない。若き文太の、小人物な悪党ぶりも貴重。 | [投票(1)] |
★3 | 霧と影(1961/日) | 石井輝男の監督作品とは思えないほど、終始一貫シリアスな本格派スリラー。悪く言えば地味。立身出世の成功者の隠れた過去を洗い出す、という展開は同じ水上勉原作の『飢餓海峡』を彷彿とさせる。 | [投票] |
★3 | 太平洋のGメン(1962/日) | この錚々たるメンツの中で、事実上の主役が江原真二郎というところが凄い。 三つ巴、四つ巴の戦いって展開はけっして嫌いじゃないが、はっきりいって梅宮辰夫のチンピラ集団は必要ない。 | [投票] |
★3 | 怪異宇都宮釣天井(1956/日) | このタイトルで中川監督ならば、怪談モノかと勘違いしそうだが、けっしてホラー映画ではない。いつも、女に助けてもらってばっかの主人公が情けなっ! | [投票] |
★3 | 脱獄者(1967/日) | 丹波刑事、射撃の腕スゴすぎ! 脱獄シーンのゆったりとした時間の流れが、結構ハラハラとさせてくれる。 | [投票] |
★3 | その前夜(1939/日) | 新撰組からの視点でなく、彼等が我が物顔で闊歩する当時の京を、“普通の庶民”の視点から描く、という着想が素晴らしい。軍隊がのさばる製作当時の暗く不安な世相を、かなり露骨に重ね合わせて表現している内容にも驚く。当時、このぐらいの暗示的表現は許されていたのか、と。 | [投票] |
★3 | 人情紙風船(1937/日) | この世は人情紙風船。浮き沈みの激しい御時勢。ひと風吹けばサッと舞い上がるが、川に落ちでもすりゃ、そのままドンブラコ。期待で膨らんだ儚い夢も、しぼんでしまうのはあっという間。 | [投票] |
★3 | 御金蔵破り(1964/日) | 千両箱を江戸城から運び出す手段が、いかにも石井輝男らしいお下劣さ。 | [投票] |
★3 | ジグソーマン(1983/英) | 「狙われるぞ!部屋を出ないと危険!」と警告されているのに、自分の部屋を友人に貸すこのバカ娘に悪意を感じた。 | [投票] |
★3 | ウォーキング・トール 怒りの街(1973/米) | いかにも娯楽がなさそうな片田舎に侵食する、売春宿や賭博場を経営する悪党ども。そんな悪党どもを棍棒で叩きのめすってスタイルも、いかにも片田舎のヒーローという風情だ。 | [投票] |