[コメント] メトロポリス(1927/独)
時代を考慮してもインパクトはすごい。コマ落としに明暗脈動する画面の衝撃力!映画は観念の視覚化なんだ。
今日は東京キネマ倶楽部なるところで弁士つきの1927年版を見てきました。 弁士は佐々木亜希子嬢。私は講釈師のノリを予想していたんですが、 アニメのアフレコ+紙芝居のノリでした。
「活動写真が楽しめる日本雄一のシアターレストラン」というふれこみで、 場所が鶯谷とくれば、これは東京の場末の匂いがたまりません。 あらためて大画面で見ると、モブシーンがすごい。マリアの造形が、 形からはいる舞台仕様でCGなしの迫力もカンドーもの。
同行は映画クラブ初の校外行事で、OGの現役女子大生Oさん、現役女子高生Kさん、 そして初代部長T氏と顧問の私。変な集団でありました。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。