コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] うなぎ(1997/日)

うなぎやUFOに託して「戻らないかもしれない、もしくは存在しないかもしれない何かが戻るのを待つ」という生ぬるくも切実な、しかしもやもやした「待ち」の空気を描くことに成功している。ここにある「誰かと何かを待つ」画は結構いい。悪意と突き放しとサルベージの匙加減が良く、安易に「癒」という言葉を寄せ付けない空気感が好ましい。この映画に「好ましい」なんてちょっと変ですが。
DSCH

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







赦しだの更正だの過去だのに走らない、言ってみれば不謹慎ぎりぎりのあっけらかんが、意外と「前を向く」とはこんなものかもしれないと思わせる。バブル崩壊後の閉塞を時代背景にとっているが、この時代の「心温まる話」なんて、こんな形でしか表現できないのかもしれない。

哀川翔佐藤允らの泥臭いあたたかみや清水美砂の寓話的な立ち居がかえってファンタジックに作用して「ありえない」話になってしまう、つまり反語的に現実を照射する厳しい映画とみることも出来るが、そのままこの泥臭いあたたかみでまどろむというのも悪い見方ではないと思う。

「静かな表情の水面下で何かが壊れている」という演技に唯一無二のキレを見せる役所の演技をうまく活かした演出が光る(黒沢清ほどではないにしても)。自首、行進、パイナップル頭の黒い面白さはなかなかこの人以外では出せない。柄本の素晴らしさは言うに及ばず。このペアはのちに『ドッペルゲンガー』でもいい味を出していましたね。田口のどうしようもなさもいい。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。