コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 悪名一代(1967/日)

朝吉清次の魅力は素手ゴロの無茶苦茶な強さに尽きる。
elliott

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







プログラムピクチャーのマンネリを打破しようとする努力はわかる。 でも、悪役もなぜかほとんど刃物を持ち出さないという、おとぎ話みたいな悪名シリーズ特有のケンカが好きなので、全員がドス持っての血なまぐさい出入りを見せられてしまうと「ああ、ヤクザ映画になっちゃったなぁ」と感じるのです。 ひとり自首に向かう朝吉の背中で「完」なんて、それは鶴田浩二高倉健の“任”でっせ。

よく計算された照明は長門勇の顔のギラギラした感じや坪内ミキ子のサラサラしたイメージを見事に描写してるし、セットの隅々にまで気を配った演出も田中徳三とは段違いの丁寧さなんだけど、『悪名』シリーズの基本を踏み外しちゃったら意味がない。

森光子とのやりとりや峠の茶屋での「皿の飯に黄色いのんがボトボトかかってる奴くれ!」とか、好きなんだけどねえ。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)sawa:38[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。