[コメント] CASSHERN(2004/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
2時間って時間の長さは、なにかを伝えるには、とても短い時間なのだけれども。 音楽ビデオを作っている監督に、たった1秒の積み重ねの重要さが分からない筈が無い。ここぞとばかりに、詰め込もうと、焦ってしまった印象を受ける。残念なことになっているラーメンの様だと思った。
それから、部門部門の力の入れように偏りがあることは、良くも悪くもだった。映像は、大変美しいのだ。二色や三色だけでスタイリッシュ。監督がまるで映画オタクではないこと、を皮肉にもみせつけてしまう孤高の映像。
しかしながら、美しい以上の感想、愛着を感じなかった。 それは、やはり映画が、映像美、以上のことをする気がないとか、内容に関して勉強する発想がないからとか、感じるからだと思う。例えば、本作の冒頭に、人間らしき骨格が形成されるというような、ごく短いCGが出てくる。脊椎と肋骨に関して、哺乳類はこのCGのような形態発生は、行わないと思う。CGは、美しいというのに、そこに真実味がないというか。そんな箇所で、わたしは、この映画に疑心を抱き、映画を作る上での最低限の勉強を怠っていると感じる。
それぞれ得意不得意がある。わたしはこのCGでつまずいたけれども、また別の人は、別の得意分野で、この映画の不勉強さに気づくだろうと予想する。"ぼくの哲学"を語りたいのなら、それなりに真実味のある映像を作るための下調べは、必要なのだから。
しかしながら、作品にたいする監督の意欲は、ひしひしと伝わってくるので、一息つき、もう一度映画を作っていただけるのなら、ぜひとも観たい。がんばって欲しい。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。