コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ヒューマン・キャッチャー(2003/米)

個人的には前作が結構好きだったので、ただのサバイバルホラーになってしまったのはショックだった。(レビューは前作のネタばれあり)
プロキオン14

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







前作のクリーパーは、「ジーパーズ・クリーパーズ」の音楽とともに、どこからともなく、昼・夜関係なく現れる、謎の怪人。冒頭では「ビーティング・ユー(殴るぞ!)」のナンバープレートをつけた車に乗って、謎の廃屋で穴に死体を投げ入れていた。その死体も、食い散らかしたというよりは、ハラを切り裂いたあと、縫い戻したりして。工房のようなものまであり、なにか作っていた(コレクション?)。「つばさ」は、結構あとになってから出てきたので、いきなり飛んだときにはタマげた。姉弟が巻き込まれ、弟がさらわれそうになったとき、姉は怪物の感情に訴えていた(ダメだったけど)。

そんな「ホラー」というよりは、もっと「サスペンス」に近いものだったが、今回はいきなりホラー全開。ただのサバイバルホラー。たとえば襲ってくるのを「空飛ぶジェイソン」にかえても、あんまり変わりない。

前回、ジャスティン・ロングが狙われたのも「恐怖がごちそう」とかいうのではなかったし、「目」が何か関係していたと思ったんだけど、忘れてしまった。あと、「工房」が、ちょっと「サイコ」か何かのようで、印象的だった。

今回、気に入ったのは「手裏剣?」と、近くの人に焦点を当てているときに、遠くのぼやけたところで、人がさらわれる所。でも、襲われるといっても、空高く連れ去られるだけで、「その後」がないから、「頭をとられた青年」以外は、どうなったんだろう(当然「食われた」んだろうけど、一度にそんなたくさん食うんじゃなくって「貯蔵」するとか。としたら、貯蔵された人の中には生きているものもいたりして。あと、バスから逃げた生徒たちの「そのほか」はどうなった?。みな食われた?

別のサイトを見たら「17年セミ」について記入してある人がいた。今年はアメリカで17年セミの大量発生の周期の年だと。なるほど、たとえばクリーパーは23日間、エサを食い続け、卵を産み、死ぬ。そして23年後、卵は成人?となり、また23日間、エサを食い続ける・・・とかなら、クリーパーに説明がつくのだが。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)わっこ[*] ミュージカラー★梨音令嬢[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。