[コメント] スウィングガールズ(2004/日)
これだけハショった演出を出来るのは「パクリ」やら「亜流」とか言われない強みから。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
「これだけの演奏をしているのだから、描かなくてもわかるだろう!」って感じ? でも我々は夢物語を見ようとしている。俳優が苦労しているDVD特典のリアル世界のメイキングなんて見たくはないのだ。ジャッキー・チェンは最初ボコボコにやられ、怪しいジイちゃんに救われ、彼の元で過酷な修行をして、そして師匠をも倒した敵を最後にやっつける。わかっていても見ちゃう。それを見たい人が沢山いるから彼はスターになった。上野樹里のほっぺにご飯粒つける様な演出が好きなのなら、練習上達風景なんて絶好のベタベタ演出出来るじゃん。描かなかったと言うより、おもしろい演出方法が思い浮かばなかったとしか思えない。まあ、最終目標が応募すれば誰でも出られる演奏会に出るっていう設定がそもそもつまらないんだけど。
素人音楽上達系では『天使にラブ・ソングを・・・』が最高傑作だと思っている。(記憶で採点しない為、シネスケ採点はしてない。) あれは見ているこっちも楽しそうに思えたし、仲間に入りたいと思った。それに比べると、一度抜けた仲間を再び引き込むなどの説得力がイマイチ感じられない。それも全部ハショり過ぎた演出が原因だと思うけど。あのグダグダ練習風景から、最後うまくなり過ぎだよ。アドリブ演奏とかやってるし。『ウォーターボーイズ』と比べレベルが別次元並に低い。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。