コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] エイリアンVS.プレデター(2004/米=独=カナダ=チェコ)

そもそも、どちらにもさしたる思い入れも無い俺なんかが見ても『フレディVSジェイソン』レベルの興奮を感じる訳は無い、と思って鑑賞したが、実際はあの映画ほど面白く作れ居ないだけに思う。 2004年12月23日劇場鑑賞
ねこすけ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







っていうか、エイリアンもプレデターも弱すぎだよ。ポール・W・S・アンダーソンは『モータルコンバット』に『バイオハザード』とゲームを映画化し、B級一直線なので、やっぱ相応にオタクなんだと思うけど、正直言うと、本作から彼ら製作者の、エイリアンやプレデターに対する愛情が感じられなかった。

フレディVSジェイソン』は、両キャラクターに敬意を払いながら、きちんと両者を立てた見事な脚本で素晴らしい映画になっていた。が、本作は「作ってみました」程度にしか感じられない。

その証拠に見よ、このエイリアンの弱さを。見よ、このプレデターの弱さを。っていうかプレデターなんかよりもリプリーの方が強いじゃないか!!エイリアンなんかよりも原始的な罠だけでプレデターと戦い抜いたシュワちゃんの方が強いじゃないか!

ドアップで画面に、っていうかスクリーンに、プレデターとエイリアンが対峙するあの画だって、確かにそこに迫力はあるのだけど、結局それはプレデターとエイリアンが過去合計6作品で積み上げてきた「恐怖」と、そのヴィジュアルの恐ろしさによって産まれているだけで、製作者はその「迫力」から、また次の迫力に発展させなければならないはずだ。この映画の製作スタイルは、“とりあえず”対峙させ、“とりあえず”殴り合わせ、“とりあえず”両者を描くだけであって、そこに愛が無い。エイリアンや、プレデターに対する愛が無い!愛だ、そう、愛が無いんだ!

と、訳の分からない臭い事言ってるんですが、事実として、本作は「プレデターとエイリアンが対決する」と言う、過去6作品の積み上げてきた歴史におんぶに抱っこされたインパクトによって成り立っているだけで、そこに映画的興奮はなく、ただの同窓会映画の域を出ない。

第一、「エイリアンは火に弱い」と言う基本設定が一つも出てこない地点で頭どーかしてると思うぜ、俺は。本当にエイリアンを愛してるのなら、基本中の基本設定を作品に組み込まないでエイリアンを語るなんて言語道断だと俺は思うのだが、どうでしょう?>ファンの方々

あと、舞台設定も少々違和感を感じる。なぜピラミッドなのだろうか?エイリアン過去4作として全てにいえるのは「宇宙」と言う一つの閉鎖空間と、「宇宙船」と言う閉塞感が恐怖を倍増させていたはずだ。つまり、この「恐怖」こそ『エイリアン』に必要不可欠な物であるはずなのに、本作はその閉塞感を放棄してしまっている。

プレデターに関しても、「温度感知器の目」が殆ど活用されていないし、どっちかと言うと、俺は『プレデター2』の友好的なプレデターよりも、『プレデター』の方の、「負けそうになったら自爆して誤魔化す」狡猾なプレデターの方が面白いと思うし、その方がリアル(何を持ってリアルと言ってるんだ?>俺)だと思うので、はっきり言って「敵の敵は見方」だなんていう安易な物語になり、簡単にプレデターが人間と共同戦線を張ってたのも、正直少しガッカリした。

プレデター、エイリアンの両者をヴィジュアル的にカッコよく撮ってしまえばファンは満足する、だなんて思って居るとしか思えず、こんな物で2大スター対決映画と証するのなら、愚弄に他ならない。

あ、それから殺されていく人間の面子も個性がなく、ただ配置されているだけ、と言う印象。例えば『フレディVSジェイソン』にも出てきた、「ホラー映画のルール」に適ったボンクラのガキドモとまでは言わなくても、やはりこういった強烈なキャラクターが大大大大大大大スプラッター!!!!!繰り広げるような映画は、相応に個性的な“殺され甲斐のある”キャラクターが出てこないといけないはずだ。

俺、思うんだけど、『エイリアン』ってリプリー(シガニー・ウィーバー)がセットじゃないとダメだと思うんだよね。もしくは、リプリー並に面白い奴と言うか何と言うか。

で、勿論同様に『プレデター』にもアーノルド・シュワルツネッガー並に個性的(でマッチョ)な野郎が必要じゃないかな、って思うんだが、どーでしょ?

だって『プレデター』の面白い所は、エリートコマンドー隊員が次々と“狩”られて行く事にある訳だろ?本作は、エリートはエリートでも、戦闘のエリートではない為、殺されてポイ、で終わり。そんな殺戮シーン面白かネーよ。

――と、言う訳で、いっそ次は『リプリーVSシェイファー』で、サブキャラで「エイリアンVSプレデター」って事でお願いします>ポール・W・S・アンダーソン

勿論リプリーは、クローンリプリーの方で。シェイファーは、実は骨格が超合金で出来てたりしたら尚GOOD。

あ、勿論リプリーのTバックパンツと、シェイファーの腕相撲シーンも挿入しないとダメですぜ。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)おーい粗茶[*] Myurakz[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。