コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] フランティック(1988/米)

パリ?
モノリス砥石

真面目で運動神経が鈍いハリソン・フォードと小悪魔的なエマニュエル・セイナーのコンビ で展開するのが好き。見てる時はワクワクして楽しんだけど。ゴミ回収車に? 一瞬、「ゴミに捨てたの?」って思ったが、んなワケないだろう、何度も回収車は描かれている。うーむ綺麗でないパリ。 最初の回収車の所の二手に分かれた道、Y字路が何かを予見するような(関係ないけど横尾忠則を連想した)

自由の女神の中にあるイカガワシイものを奪い合う。自由の女神。 ハリソンにはどう見ても不自由な舞台である事は確かで、 女神は何を言わんとするのだろう。気絶して目覚めると逆さまの自由の女神が写る、落下の伏線?え?パリで自由の女神?。不安を覚えたがパリにもあったのか。

見る時は彷徨う感じが楽しいし、見た後考えると 不整合な裏路地に迷う(単に演出が読めなかったような気もする) ポランスキーの演出なのか、ポランスキーが自意識を込めた演出なのか そこんとこ曖昧なんですが。うーん訳に立たない人の後ろにアメリカ国旗なんてあるし。、、

下手で単調なタイプライターの音から、ハサミで妻の写真の顔を切る音へと変わるイラつく感じ。(写真が人に切られるのはいい気がしないし ) 電話をするシーンが何度かありますが、妻への再会と導くための道具に機能しないイライラ感を表現する一方、家族(?)と電話の対比とか、些細な所で面白い。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ゑぎ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。