[コメント] NANA(2005/日)
登場人物の半分ぐらいは血の通った感覚がしない。
少女漫画を再現することに力を入れすぎているのか、単に演技力不足なのかは別として、悲しいほどに人間味が見えない。
中島美嘉は見た目とキレっぷりだけはそっくり。しかいs、悲しいことにそれ以外の部分では大根役者っぷりをいかんなく発揮している。まぁ、それは本職じゃあからってことで大目に見よう。ちなみにここでは俺が個人的に中島美嘉好きなことは関係無い。多分無い。
松田龍平はじめとしてブラスト、トラネスの男メンバー、カッコつけすぎ。あんな人間味薄かっったらロックは出来ねっすよ。多分、ここでも俺が男嫌いなのも関係無い。
実のところ彼女が貸してくれた原作を全部読んでます。原作と映画を比べるのはナンセンスなんだけれど、原作の方がもっと人間味あったはずなんだが、、。どうも原作にあったはずの緩急が無くなって、ただカッコつけに終止してる気がする。
話自体は少女漫画的な世界の中にもしっかりと人間性、人の心を描いたいい話だし(なのにそれが表現しきれてないってのが一番のフラストレーションの原因)、宮崎あおい他数名の演技力は充分なだけに周りを固めるべき周囲の力不足が惜しまれる。
* ちなみにアレはパンクではありません。別にそんなことは作品の良し悪しとは関係無いので評価の対象外としています。一般ウケする為にはキンキンのパンクにしてたら皆ヒくだろうし。無難なポップロックにしたのは正解だと思います。ただ、蓮の部屋のピストルズポスターがエラく切なかったです。いちロックとして。。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。