コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ユナイテッド93(2006/仏=英=米)

ドキュメンタリタッチから見えてくるもの。
おーい粗茶

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







911テロ事件が起きた時、航空機が激突しWTCビルが炎上する映像をして「映画のようだ」という発言があった。モラル的にどうかという問題はおいといて、その信じられないような光景を、率直に伝えようとして出た言葉としてよくわかる。おそらく多くの人が、非現実的という意味でそのように感じたと思う。

この映画がドキュメンタリタッチで描かれている意義は、「フィクションのように思った」というふうに感じたその場の空気や人たちの心情をフィクション上で再現するためである。度の超えた恐怖に対峙した際の、神経が制御されたような平板さを保っている感覚を体感させ、真の恐怖とはなんだったのかを思い出させることがテーマであろう。

ビルの火災が大型航空機の衝突によるものと推測され始めた時分、2機目がWTCめがけて飛んでくる光景を目で追う管制塔の職員たちの場面での、誰もが「これはビルにぶつかるんだ」と確信を持ちながらそれを意識下に押し殺そうとするような人々の感覚。連続する交信不能という事態を理性や常識の範疇で何とかとらえようとする「俺はこの機の追跡で精一杯、そっちは頼む」という台詞がかぶりまくる管制センターの局員たちの葛藤。次から次へ告げられるハイジャックの連絡を、まるで自分が申し訳ないことをしているとでも思っているように半泣きで取り次ぐ防空センターの女兵士。世界を2分するイデオロギーとイデオロギーの対決の最前線たるハイジャック機の機内がどれだけの感情の衝突があるのかと思いきや、どっちもそんなに目の前のお互いを憎んでもいない、これで敵味方なのかと思うような人々しかいなかったり。ただドキュメンタリっぽく撮っているだけといえば、それはそうだが、ドキュメンタリタッチではない標準のドラマで、これらのような感情が上手に表現できた可能性は低いと思う。

実在の被害者をモデルとしており、遺族に対し誠実な対応を果たすため、作劇的な演出をさけ事実を淡々と撮っているような意図を持たせつつ、本当はかえってそれによって劇的な効果を考えてこういう演出をしているのだというバランスを感じさせる。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)緑雨[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。