コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] それでもボクはやってない(2007/日)

ちょっと待ったー!!
ぱーこ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







なかなか得難い映画を見た気がする。だが私は不満だった。最後の「裁判は真実を明らかにするものではなく、与えられた証拠と論理でとりあえず犯罪者を決めるものだ」という結論から始まるドラマがみたかった。被害者がいる以上、犯人は必ずいるわけでその犯人に罰を与えなければ社会正義はなりたたない。疑わしきは罰せず、とはこの前提の上に立って初めて正当性を持つ。

たとえ真実でなくとも、やったことを「認めて」改心の情を示し示談ですませるのは、被害者と世の中の平安のために正しい行為である、という考えも成り立つ。社会の治安を守る警察が被疑者の真実より社会治安を優先させるのは当然である。社会治安のために真実より示談解決の有用性を説くのは警察の任務と考えてよい。そういう視点がもう少し示されていれば論理のドラマはより盛り上がったのではないだろうか。やってないにもかかわらず示談ですませる被疑者は当然、釈然としない思いを抱く。たまたま痴漢事件の起きた車内に痴漢のそばにいた不運をどこに持っていけばいいのか。その人間のドラマも扱ってほしかった。

逆に本作のように、真実を主張したにも関わらず、冤罪人となった被告の心情はもっと同情しやすい。何もしていない人間がなぜ罰せられなければならないか。だが真犯人が明らかにならない以上、被害者と社会は犯人を必要としている。その矛盾を「それでもボクはやっていない」といわせるだけでは、問題を提示しただけではないのか。

登場人物の心理(とおもわれるものに)に深入りせず、極力ドラマを排した姿勢は問題点の提示には向くだろうが映画的カタルシスからは遠かった。演出面も含め技術的に高度な映画だっただけに矛盾の解決の筋道だけでも示してほしかった。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)G31[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。