[コメント] 消えた天使(2007/米)
変わった映画だなあと思っていたらエンディングを見てアンドリュー・ラウ作品だったことに気づく。そうか、あの、インファナル・アフェアシリーズを香港でなく、ハリウッドでやるとこういうタッチになるのかな、とかなり驚いてしまう。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
ダイナミズムが消えて、サイコ調のオタク犯罪(へのアメリカ追求)というか、アメリカの感想、スケッチがまずこの映画に現れているのだろう、「セブン」の気分を出したかったのかなあ。
少々小粒の映画になってしまったのが、盛り上がらなかった原因でしょうか、、。現象は表出出来得ていても、アメリカの現代の病理にまで踏み込めなかった。ちょっと遠慮した部分もあるかもしれないですね。
リチャード・ギアはイメチェンをこの映画で図ろうとしたのだろうか、あの朴とつで人のよさそうなフェイスはこの役では無理ではないでしょうか。ニコラス・ケイジぐらいだったら全く違った映画になったでしょう。
でも、アンドリュー・ラウのうごめきは感じることが出来た。次作に期待するところ大だ。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。