[コメント] 純喫茶磯辺(2008/日)
タイトルバックの分割画面の呼吸がよく(雑誌投げ渡しのカッティング・イン・アクションなど)、映画に引き込まれる。個々の場面においては時にセオリーから外れた展開を見せるが大局的には取り立てて意外性のない物語に収まっている、というのは必ずしも欠点ではない。吉田恵輔なりのバランス感覚なのだろう。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
バランス感覚と云えば、ストレートなコメディ演出と観客に居心地の悪さを与える演出の配合の按配もそうだろう。仲里依紗が和田聰宏の家に招かれたシーンのサスペンス(具体的には、たとえば、そこで和田の正体が明らかになったときの彼の影の作り方)からは、これを一面的な映画に終わらせたくないという吉田の姿勢がよくあらわれている。ラスト間際のシーンにおける、隙間からわずかに光が差し込むだけの暗い(潰れた)店内の画面は慎ましくエモーショナルで、このように純粋に画面的に見所のあるカットもいくつかある。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。