コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] マイケル・ジャクソン THIS IS IT(2009/米)

人の"死"を前に流す涙ではなく、人の"存在"に対して涙を流させたこの映画のスタンスは素晴らしいと思います。
づん

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







私にとってのマイケル・ジャクソンは大多数の人と同じく、ちょっとヤバい過去の人…というイメージしかなく、MJの音楽を聞こうと思った事は一度もありません(SCREAMのPVを見た時はかなり衝撃を受けましたが)。この作品も特に見るつもりはなかったのですが、ちょうど暇な時間が出来、たまたまその時間に見れるのがコレだったという理由だけで観ました。

正直なところ、ノーガードだった私は大打撃を受けました。あんまり知らないMJ。歌っているところなんて見た事もなかったMJ。女装してたり鼻が溶けたり子供を窓からぶら下げたりしているMJしか知らない私にとって、ここに居るMJはある意味とても普通の、一人の人間でした。

あんなに気持ち悪いと思っていた顔も、なぜか普通に見えてしまう。むしろかっこいいとすら思えてしまう。それは私が初めてマイケル・ジャクソンという一人の人間と向き合った瞬間だったのかも知れません。色眼鏡を外して初めて対峙したMJは、とても繊細で奥ゆかしく、真摯でプロフェッショナルで、そして華やかな才能に彩られた、不思議な人でした。(先に「普通の人だった」と書きましたが、それは私が思っていたようなおかしな人ではなかったという意味です)

このコンサートは一体何年のブランク越しに実現し(かけ)たものかは分かりませんが、イヤモニに違和感を感じ、上手く歌えないという発言から察するに、相当なブランクがあったのではないかと思いました。またあれだけの規模のコンサートは彼にとって初めての経験だったのかも知れないという事もうかがえます。

そんなブランクを感じさせない歌唱力とダンスに、私は驚き、感動し、心が震えました。歌を聞いて感動して涙が出るなんて初めての経験だったし、ものすごく戸惑ってしまったのですが、あの繊細でありながら、時に荒々しく、時にファニーに、変幻自在なその声を聞いているうちに、なんだか本当に彼の虜になってしまったようです。

また舞台装置に的を絞ってみても、これは非常にクオリティの高いものだったと私は思います。もちろん一流のスタッフが集結して作り上げたものなのでしょうから当然と言えば当然ですが、ファン心理を上手く付いた「SMOOTH CRIMINAL」の演出には心底ゾクゾクした。また、確執など色々言われているモータウン時代の楽曲もサラリと取り入れる懐の深さにも驚き。ジャクソン5時代の楽曲をMJが歌うなんて、私ですら鳥肌ものです。惜しむらくは、イヤモニのせいで「I Want You Back」のリハでその歌声が聞けなかった事。

ドキュメンタリー映画として見るには物足りなさがあったのは否めませんし、本当に特典映像の域を超えていないとは思うんですが、彼の偉大さ、彼の才能を改めて次世代の人たちに知らしめるという意味では、大きな意味を持った「映画」であったと私は思います。

また、彼の死後についてのコメントや映像を一切流さなかった事も非常に好感が持てました。人の死を前に流す涙ではなく、人の存在に対して涙を流させたこの映画のスタンスは素晴らしいと思います。

ミーハーですけど、鑑賞後即タワレコに駆け込んでMJのCDを衝動買い。毎日のように聞きまくっています。せくすぃーな声色に今さらながらマジキュンです。

----------

09.11.13記(09.11.07劇場鑑賞)

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)緑雨[*] ユキポン かるめら[*] あちこ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。