コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] トイ・ストーリー3(2010/米)

既に鑑賞済みの息子が「こんな面白いの作った人天才だよ!」とハマって、もう一回観たいと言うので「どれどれ」ってな具合で鑑賞。事前に「2」を観てたのだが、あまり変わり映えしないなあと。チンパとビッグ・ベビーのキモキャラは気に入った。そして今一つのめり込めなかった最大の原因は、、、
クワドラAS

私もやはり幼少期にアニメ・特撮のソフビや超合金、動物系のぬいぐるみ等、人並みかそれ以上買ってもらっていた。ただその扱いは、サニーサイド保育園芋虫組のお子さん達程ではないにしろ(やつらはひど過ぎ 逆に笑ってしまう)、ソフビをバラして他のソフビに組み合わせたり、ちょっと大型のぬいぐるみに至っては相撲ごっこだったのか自分でも忘れたがビシバシ投げ飛ばしてた記憶がある。本作を観つつ、そういった数十年前のことが脳裏に蘇った。「あいつらあの時もしかしてよっぽど辛い思いしてたのか」と。よって、アンディの品行方正さを見せ付けられると私の心中微妙なのだ。アンディのような少年は少数派だろう。特に物に溢れた現代では新しいのが出れば次から次へだ。実際、ウチだってそう。例えば侍戦隊シンケンジャーの使う剣・シンケンマル。振ると「ジョワン!!」と斬激音が鳴るのだが、自慢じゃないが子供より私のほうが3倍は鳴らしている。だがそれも新番組になればもうお蔵入りだ。「(ここではバンダイの策略 は)わかっちゃいるけどやめられない」的な大いに無駄を含んだ消費生活。でもその無駄な部分にこそ惹かれてしまう、楽しさがあるのも事実。

そういった今だから、本作の物を大切にというメッセージ、その流れを止めるとまではいかないが、緩やかにする。この先人格形成される子供達には良質な作品だと思った。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)G31[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。