[コメント] ソーシャル・ネットワーク(2010/米)
ああ、SNSの世界はこうやってつくられていくんだ、と現代社会の側面を垣間見た気分。
ただし、いくら実在人物をテーマにしても、あくまでフィクションなんだよなあ。。
スピーディーな展開で、吸い込まれていった。
自分は、SNSもフェイスブックも無関係な人間で、気がつけばそういう世界がひろがっていて、もうついていけない、という旧世代の人間(たぶん)なのだけれども、
それだけに不気味さも感じるのだが、いや、彼らを不気味に見るのは、それ自体偏った古臭い見方で、やるべきことをやっているだけだったのだ、と納得したり。
主人公は極めて合理的に、行動しているのであるから。
しかし、
何だかんだいって、いくら冷静に描いていても、この映画の登場人物たちは、映画風に創作された人々なのだとも思う。 この映画の元となった諸事件が現実のものだとしても。
そんな「当たり前のこと」を確認して、この映画を考え直すと、 この映画の魅力はどこに行き着くのだろう、とふと不安になった。
正直、人間は分からないのである。分かったつもりになっても、それは一側面に過ぎないのである。
よってあえて、2点。
自分はいい映画にあえて低い点数をつけることが多いので、気になさらずに。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。