コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ミケランジェロの暗号(2010/オーストリア)

よく出来た脚本ですね。人間の人生が一転二転するところがシニカルでユーモアがあり、人類史上でももっともな悲劇のホロコーストを底辺に控えながらのこのコメディタッチは秀逸の一言。人間の大きさまで感じさせます。
セント

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ある一枚のデッサンで歴史が変わろうとしているんですね。それと同じく人種の相違と言うだけで人が生き死にする地獄も目の前にある苛酷な事実。それをモチーフに人間の愚かさ、哀しさ、大きさ、愛の強さ、友情、家族愛等々ダイナミックな脚本と共に軽やかな演出タッチで描いてゆく。

ヴィクトルと幼馴染のルディという対立人間観がこの映画のミソですね。彼らも奇しくも時代が生んだライバルなんだ。しかし、最後まで彼ら二人は憎み合っていないという雰囲気がこの映画の余韻を生み、大きさを感じるところですね。

この題材にしてこの映画、ほとんどコメディタッチに徹しているところがすごい。この題材をそのままリアルに描いてもそこらその他のナチスものにしか出来得ないことをスタッフは知っている。このナイスアイデアはやはりユダヤ系の人の成せる技なるかな。懐が大きい。

だからこそ製作がオーストリアなのかな。ドイツ人俳優はおれど、ドイツ色があまり感じられないのはこのナチスへのおとぼけイメージが過ぎるからでしょうか、、。

個人的にはマルト・ケラーが際立つ美女に見えました。懐かしさと共にこれほど美しく老けていくというのは女優の醍醐味ではないか、と思えるほど。 即『悲愁』を思い浮かべてしまいました。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)甘崎庵[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。