コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] もらとりあむタマ子(2013/日)

本当は自分が傷つきたくないだけなのに、あたかも他者への思いやりであるかのように装った「優しさ」が蔓延する優柔関係の不快。タマ子は、そんな群れ社会のウソ臭さを本能的に察知しているのだ。「群れない女子」が深く静かに潜行する日本は決してダメじゃない。
ぽんしゅう

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







どんでん生活』(99)、『ばかのハコ船』(02)に始まり『松ヶ根乱射事件』(06)へと連なる山下敦弘向井康介コンビのコミュニケーション不全ものの系譜なのだが、決定的な違いが「もらとりあむタマ子」にはある。

以前の主人公たちの思考は行き当たりばったりで、ひと所の周りをグルグルと無意味に動き回っていた。そんな彼らには、誰ひとり「味方」はおらず「次」は準備されていなかった。

タマ子(前田敦子)は無駄に考えたりしないし、動いたりもしない。まさに「そのときが来たら動く。少なくとも、今ではない」を実践する。結果として、これは積極的な現状拒絶の実行でもあるのだ。考えも動きもしないからこそ、タマ子には第三者にしてしまいたい父(康すおん)や、母になるかもしれない未知の第三者である女(富田靖子)が発する微細な周波を察知する感性が残されているのだ。

山下も向井も、そんなタマ子が好きなのだ。だから、タマ子には必ず「次」がある。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)寒山拾得[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。