コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 白ゆき姫殺人事件(2014/日)

演出の手法としてtwitterを使いたくなる気持ちは分かるが、この使い方はダメでしょう。
Master

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







原作未読です。

さしあたり、良かった点を挙げたかったのだが、なかなか浮かばなかった。強いてあげるとすれば間山(宮地真緒)の送別会に関する証言をしているシーンで証言者によって城野(井上真央)が飲んでいるものが違うという演出ぐらいか。「証言は信用ならない」という事を示すには程よい工夫であったとは思う。

本作鑑賞中、なかなかない頻度で時計を見る羽目になった。それだけ興味が持続しない作りではあったと思う。

画面上にtwitterのタイムラインを再現するのは大変だったそうだが、この演出のためにストーリー進行が頻繁に止まってしまうため、鑑賞中に非常にストレスが溜まる仕上がりになっている。twitterなどSNSへの投稿は、情報への「ツッコミ」に相当するものであり、即時性が重要で後でまとめて行なわれるものではない。脚本の林民夫はどうやらそのあたりを深く考えずに構築している印象が強い。

この演出をやるのであれば、いわゆる「スマ4D」システムにして、映画の進行と同時に観客のスマホ内でツイートがどんどん進んでいくという形の方が妥当ではなかったか。ちょうど劇中にワイドショーもやるのであるから、その進行に応じて「リアルタイム」の反応が帰ってくる形にすれば、情報の一人歩きという現象もよりスマートに表現できたのではないかと思う。

また、そもそも「情報の一人歩き」と言うこと自体、上手く描けているとは思えない。前谷(谷村美月)と谷村(貫地谷しほり)の出番を失くすもしくはもっと後ろにするだけでそれは可能だと思う。ただし、そうすると赤星(綾野剛)の暴走感を出すのが難しくなるのと終盤にあるろうそくのエピソードを入れ込むのが相当困難にはなるため、良し悪しではある。その取捨選択をしたのかどうかは分からないが、ろうそくのエピソードは個人的には「浮いている」印象が強かったので、ここにこだわる必要はなかったのではないかと思う。

期待していただけに残念だった。中村監督、恵まれてないなぁ。

(2014.3.29 シネプラザサントムーン)

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)ダリア[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。