[コメント] 2つ目の窓(2014/日)
喜怒の意志表示のように表情を変える大海の波模様。うねり連なる山脈群は地表の胎動の痕跡のようだ。そんな圧倒的な存在と人間の業を結ぶ、滴りおちる山羊の鮮血や磯に揺れる溺死者の背中。画に力が入るわりには、何故か少年と少女が「生死の摂理」と融合しない。
あまりにも「画」と字義どおりの「言葉」が、作者の意志を饒舌に語りすぎているからだろう。端的なのは、病床の杏子の母(松田美由紀)の周りで繰り広げられる「生と死」にまつわる島唄の宴。そして、杏子(吉永淳)がセックスを連想したという、父(杉本哲太)が語る(画は一度も描かれない)大波と一体化するサーファーのエクスタシー。どちらも作者の作為が先行してイメージが凝固してしまう。
それに比べて、この映画でもまた印象に残るのは自転車のシーンだ。自転車とは「映画」にとって至福(生きること)の代名詞なのだ。思わせぶりな全裸の遊泳シーンなどよりも、湿気をたっぷり含んでいるだろう南国の潮風を、二人乗りの自転車で、グングンと切り裂いて疾走する少年と少女の姿に、生身の「生と性」を、そして、裏返しとしての無意識の「死」を、私は感じる。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。