[コメント] 駆込み女と駆出し男(2015/日)
段々と弱っていくお吟と、怪我も癒え、文字や薬学、武術を学び段々と輝いていくじょごの対比は素晴らしい。お山のトップ法秀尼の存在感と可笑しみがもっと出ればさらに良いのだが、、、
あ〜八犬伝が読みたくなりました。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
お山の法と秩序たる法秀尼の存在感と可笑しみがもっと出れば良いのだが、御用宿柏屋の主人源兵衛樹木希林と比べるのはコクか。だが「法秀がそう申しました」「法秀が見ます」と台詞は耳に残っている。法衣と頭巾でほぼ全身を包まれた尼装束の役者をフォローする画が足りなかった気がします。
耳に残った台詞。
「べったべった だんだん」
言われてみたい台詞。
「眉、目、鼻、口、顎どこにもきつ味と渋味が程良くついた惚れた男は堀切屋さんだけだって。」
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。