[コメント] ひき逃げ(1966/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
よく出来た映画でしたね。特殊効果も高峰秀子の考えている事が分かって怖かった。司葉子が運転していた車が子供をはねた時に「なんで逃げたんです?」と中山仁に聞かれて「あなたがいたからよ」と答えたね。司葉子は人に責任を押し付けてばかりの女だ。小沢栄太郎には「あなたは自分が一番大事なんですわ。私の父の政治力が目当てで結婚したのよ」とか言うし政略結婚だったのかなぁ。 ひき逃げしておいて佐田豊に罪を被せるなんてひどい女だ。
高峰秀子がいい芝居してたね。桃井かおりみたいだった。酒呑んで♪松ノ木ばかりが松じゃない♪と酔っ払う場面は迫力あったなぁ。酒場で浦辺粂子から運転していたのが女だったという話を聞いて「ヤマノモーターズ」専務の家に家政婦として潜入しようとするんだね。潜り込んでからは黒沢年男に嫌がらせの電話をかけさせたりする。自分の子供と同じくらいの年の男の子がいて殺そうとするけど助けてしまう。その間の考えている事の映像がパーッと濃いモノクロが急に明るくなって怖いなぁ。成瀬巳喜男がモノクロにこだわったのはカラーでは特殊効果が上手く出来なかったからだと思うよ。
怖いといえば高峰秀子がラスト近くで小沢栄太郎を誘惑しようと考えるシーンがあったでしょう。「ガスつけましょうか」とか言いながら。実際に「亭主と別れて一人なんです」と誘惑しようとするんだけど電話がかかってきてしまったね。あの場面の高峰秀子は男を誘う女の顔だったなぁ。ラストの死亡件数の看板は蛇足だった。あれが無ければ文句無しの5点でした。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。