[コメント] スティルウォーター(2021/米)
これはマットの演技を見る映画ですね。(相変わらず何も知らずにこの映画を見た)冒頭からの5分間はマットであることが分からなかった。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
中年のオッサンが主役の映画か、、。どんな映画なんだ。仕事探しにも苦労してそうだ。あまり頭良さそうな感じには見えない、、。底辺に生きている人の話なのか、、。でも、マットに似てるけどね。だいぶ太り気味でマッチョだね。とか思ってると、顔がよく映ってきて、ホントよく似てるわ。いや、マットかも。そしてフランス行く頃から、完全マットの映画だと認識する。俺はアホか!
それほど、ある程度人生への前進を諦め、力仕事をものともしない、ごく普通の肉体労働者の人物像をマットが演技しているのである。そこには、ハーバード出身という彼の履歴も何もない。あるのは粗野で、ただ娘を助けようと動き始める普通の父親像である。
そんな、荒くれだった男が、ふと普通の家庭の温かみを知ることになる。マットは体で心で演技する。実に渋い。いい役者になったのう。いい年齢の取り方だ。血のつながりか、後先を考えない自分によく似た娘の本当の事件の真相を知り、裏切られても、それでも娘を守ろうと思う。そこには、人間の素の真実の姿があった。
マットはこのひとりの人間を演じ切った。私たちは彼の人間性をまで感じ取る。映画から何かを獲得した素敵な時間である。これだから映画はやめられない、、。
マット以外の俳優陣が、俗フランスの人間像を実にさらりと演じていて、実にマルセイユの普通の町の風を感じ取れた。
佳作であります。こういう映画を見るとルンルンになるね。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。