[コメント] 眠狂四郎無頼控 魔性の肌(1967/日)
これもシリーズ中かなり良く出来ている部類だろう。特に前半部、京都への旅になるまでがいい調子だ。開巻、矢場女で久保菜穂子登場。いきなり同衾した後の雷蔵の疲れた表情が新鮮だ。
こんな演出今まであった?と思う間もなく金子信雄らに囲まれる夜の真俯瞰のシーンとなる。その後、塀でマスキングされたカットの奥に鰐淵晴子登場。こゝがまた息を呑むようなスタイリッシュな演出なのだ。 ヒロイン・鰐淵晴子は可憐な美しさだが艶っぽい見せ場が全く無くちょっとがっかり。その代わりに久保が色っぽくていい。この映画、かなり久保が支えている。或いは門付けの女・三木本賀代も綺麗だし、彼女が同業の女達から制裁される木立の場面の演出もいい。
京都への旅になってからは少々荒唐無稽に過ぎるプロットが続くのだが、それでも「母者買うてください」のシーンの母親役・長谷川待子への演出や遠藤辰雄と上野山功一が出てくる賭場のシーン、あるいはキン・フー『侠女』ばりの竹薮のアクションなど面白いと思う。
そして悪役としての成田三樹夫も特記すべきだろう。本作の悪役としては金子信雄も相変わらず見事だが、しかし成田三樹夫の存在感が上をいく。狂四郎と同じく異人の子という設定で、つまり雷蔵と合わせ鏡のような位置づけでもあるのだが、尋常ならざる偏執狂のキャラクターを上手く出している。ついでに云うと鰐淵に異人の血が流れているという設定じゃないのはちょっとした酔狂か。
あと渡辺岳夫の音楽はうるさい。ジャズ風アレンジのフルートが軽すぎる上にうるさい。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。