コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] エンド・オブ・バイオレンス(1997/独)

セックス、殺人、復讐 こんなことならヨーロッパで撮ってればよかった
まご

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 見始めてから、をいをい、何を借りてきたんだよぉーとビデオ引っこ抜いて確認した。紛れもなくヴィム・ヴェンダースだ。しかしタイトルからして『エンド・オブ・バイオレンス』ってなぁ。臭い。らしからぬタイトル。

 「こんなことならヨーロッパで撮ってればよかった」わかってんだったら、端からそうしなさいっていうの。何もわざわざこういうの見てまで確認しなくてもわかってんだし、やるんだったら、開き直って、セックスシーンだってもっとはっきり見せてくれればいいのに、1シーンだけだでよ。をいをい。アンディ・マクダウェルにしてもね、いちおうラインはきれいなんだけれど、あの豊満さはハリウッドでしょ。ボクは、ノー・サンキュー。

 ヴィム・ヴェンダースがハリウッドに対するアンチテーゼとして、敢えて、ハリウッドの俳優達を使い、ハリウッドに仕立てて、あのちくちくねちねちとした嫌みがなかったら、ハリウッドだって思ってしまう。ここにはきっちり

 「セックス、殺人、復讐」

がそろってるんだから。何も意識しないで観たらそこそこにおもしろいんでしょ。ただ、なんでそういう言葉がぽこぽこ挿まれるか違和感をもつだろうけれど。でもあれやこれやと撒き散らしすぎ(かといって群像劇にもなってないのだ)、もっとスリムに深くねちこくもちこめたはずなのに。2度目の4週間後以降はもうだれだれ。何なんだっていう挿話のの連続で、それまでに撒き散らしたお片づけをしてるようにしか思えないんだけど。ビア・ホールだって、どういうつもりやらわからんし、ラストのサンタモニカ・ピア(『スティング』だね(笑))のシーンなんて、そこまで話の整合性をもたせてどうすんのよって思ってしまう。

 なんとか、映像だけでふらふらになりながらもちこたえたって感じ。さすがに空の青さの表現だけはあいかわらず美しい。それとても、いちおう意味は持ってはいても『パリ, テキサス』の空の青さとは意味的にも深さが違うな。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)カフカのすあま[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。