ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
まご
主にヨーロッパ系。 聖林はヒマつぶすヒマも最近ないのでほとんど見ません http://www.jcss.ne.jp/~maggot/f_y_a/revue.html で、音盤、映画、本などの《まごまごれびゅ》 合言葉:f4PuUrkZ | |
mago@maggot-p.com | |
URL | http://www.maggot-p.com/revue/ |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
119 | コメント | 87 |
あらすじ | 2 | |
5 | POV | 5 |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
鍵(1959/日) | 日記の鍵を.... [review] | [投票] | |
春桜 ジャパネスク(1993/日) | やっぱり映画でないとねぇ、ビデオってのはどうも即物的すぎます。 | [投票] | |
硝子のジェネレーション(1998/香港) | 粗削りでしっちゃかめっちゃかだけれど、捨てきれない味がある | [投票(1)] | |
サバス(1988/伊=仏) | 『べティー・ブルー』で見せたダルをどのように見せるか、その一点にかかっていたのじゃないかと思えるわけ。それにしたら、『べティー・ブルー』のように見る側ががぁーっとダルにはまっていったというわけにもいかず何とも中途半端。 | [投票] | |
スナックバー・ブダペスト(1988/伊) | 映像のキッチュさとお尻だけが際立った映画でありました。どことなく消化不良 | [投票] | |
ヒート(1972/米) | 出てくるやつは誰ひとりとしてまともな奴はおらん。そしてぎとぎとした色使いが暑苦しい。なのにどこかおもろくてたまらんのは見てるほうが変態なのかも | [投票] | |
ロベルトは今夜(1977/仏) | 額縁から溶けだした現実と虚構のせめぎ合い。クロソフスキー夫妻のいわゆるプレイといっても言い過ぎでない | [投票] | |
途方に暮れる三人の夜(1987/米) | なんもかんもの作り過ぎに「途方に暮れ」たのは観てる方だったのだ。 | [投票] | |
キープ・クール(1997/中国) | 肩の力を抜いて作れてこそ、巨匠と呼ばれる所以でしょ。いや、こういうふうに作れてこそ巨匠 | [投票] | |
落穂拾い(2000/仏) | しみが浮いた皺になった手、これも落穂なのか。いみじくもアニエス自身が語る、老いは友達 | [投票] |
Points of View
最近のPOV 5 | |
---|---|
おいらの青春 | [投票(3)] |
結局、この当時に観た映画がよくも悪くも自分のルーツになってしまったなと・・・・おじさんは遠い目 | |
見えたからどうなんだ(^^;) | [投票(2)] |
見えたからってエロいわけぢゃない。見えなくてもエロいのはエロいのだ。 [A] 全く(ほとんど)見えません。でもエロいです [B] 見えます! でも見えたからエロいのでなくてエロいのです [C] 未成年は保護者と見ませう(笑) | |
ガキんちょ | [投票] |
ガキんちょが売りものの映画は基本的に好きじゃないんだけど。。。[A]ずばりガキんちょがメイン [B]ガキんちょがキー [C]ふっと出てくるガキんちょが | |
ラストシーンは永遠に不滅です | [投票] |
やっぱりラストで良くも悪くも決まってしまうとこってあるでしょう。ラストが鮮明に残っているのばっかし集めてみました。 | |
オレ的音ネタ | [投票] |
A:ブラック、ジャズの黒い系からロックまで はまりたいならこれ B:A以外の音楽。映画の中での音楽ということで、でもここらのは音楽単単品としては聞かないなぁ C:音楽じゃなくて音がぁ |