[コメント] プライベート・ライアン(1998/米)
虚しい戦争劇。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
話としては、物語的物語なのだが、物語なのだからそれでいい。上層部の戯言に付き合わされる兵士の憤りを描いているところはむしろリアルだ。
しかしやはり演出がうますぎるのが問題と言えば問題。偶然性と唐突さをもって死んでいくのは劇外の人間であり、登場人物の死は予定調和の段階を踏む。どんなに無意味さを強調しても、ついにライアンを救出できたように、意味のある出来事へと回収されてしまう。これをリアルだと思うのはまずい。
(レビュー読了後、追記) リアルと言ってもいろいろな意味があると思う。映像の精微さをリアルといってもいいし、物語の構成の良さを逆に(物語⇔現実)リアルと言ってもいいと思う。だけどこの作品が「巨匠」ならではの作為性、虚構性を持っていることは事実だろう。それは彼が一方で、精微な映像により描き出した、理不尽で不毛で冷徹な戦争のリアリティーとは対峙するものである。でも結局は現実性と虚構性のパラドックスは、すべての創作物につきものなのだから、その両方を高いレベルで表現できるということを賞賛すべきなのだろう。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (3 人) | [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。