[コメント] 将軍(1980/米)
お辞儀、忍者、切腹・・・紋切り型の日本を紹介しつつ、
イエズス会vsフランシス会
という視点が面白い。
国際派女優島田陽子起用についてなど→
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
まりこ役は、当初、ジュディ・オングだった (彼女自身、原作を読んでいてまりこ役は自分しかない!と 思っていたという)が、 撮影スケジュールがずれこんで、コンサート日程 (♪魅せられて)に重なり、 やむを得ず降板したらしい。 代わって起用された島田陽子が 国際派女優の名を冠されるようになった。
まりこ〜突拍子もなく自らすすんで死ぬ。 そんなぁ。従順で優しく、最期は命まで捨てて男を守る女 =大和撫子。西洋人が抱く日本人女性の幻想。混浴サービスつき。
日本側スタッフの時代考証がしっかりしてたのか、意外と 変な風俗はなかった。しかし、名前がおかしい。 矢部を≪やぶ≫?坐滝≪ざたき≫?
虎長が大坂城を抜け出す際の、狂い踊りパフォーマンス?
突然の地震による地割れに虎長が!
日本の法律はただ1つ。死刑だ。
6ヶ月で日本語マスター。
五大老会議廃止、石堂カズナリvsヨシ虎長の関ヶ原。
按針さん:ブラックソンには長文日本語セリフはなし。 ハイ、テキ、ワカリマス、ドウモ、オフロ
ラスト。船建造。虎長「作っても破壊する。お前が必要だから・・・」 あ、あれ?終わりかー。SHOGUNって題名は?
宣教師が「トクミツ」?って言ってようだけど・・・字幕には出なかったような。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。