コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ビリー・ザ・キッド 21才の生涯(1973/米)

ワイルドバンチ』なんかよりもよっぽど厳しい「死」の映画。
3819695

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







この映画においては、誰ひとりとして「格好よく」死ぬことは許されていない。誰も彼もが不細工な殺し方とあっけない殺され方によって命を落とす。クリス・クリストファーソンジェームズ・コバーンスリム・ピケンズL・Q・ジョーンズジャック・イーラムエミリオ・フェルナンデスも。男たちは『ワイルドバンチ』のように華々しく散ることすらできないのだ。だからこの映画においては人が銃弾を受けるショットであってもほとんどスローモーションにされないし、仮にスローモーションにされる場合でもそれは「死」に意味を付与するのではなく、むしろ「死」から意味を剥奪するような仕方で行われる。

あるいは「格好よく死ぬことができない」というのは「格好よく生きることができない」の裏返しなのかもしれない。ここでのコバーンは「格好よく生きること」をあからさまに諦めた男だ。しかし、それは決して時代のせいだけではないし、一方で最期まで無法者であること(といういかにも西部劇的な「生」)を貫いたクリストファーソンが「格好よい」かというとやはりそれも違う。時代や場所を問わず私たち人間の「生」「死」は決して「格好よい」ものではありえないという現実をペキンパーは冷酷に突きつけている。だから『ビリー・ザ・キッド 21才の生涯』はただの西部劇でもなければ、格好よく生きることができた時代としての「西部劇」に対する挽歌でもない。すぐれて現代の物語であり、それ以上に汎時代的で汎人間的な映画なのだ。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)ナム太郎[*] あとのせサクサク

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。