コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] サイコ(1960/米)

私が受けた大学の心理学の講義でも、この映画が題材に使われたことがある。ヒッチコックの計算づくか、本能的な感覚かは知らないが、人の心を揺さぶる技が確かにある。この手の映画の最高峰だと思う。補足→
シーチキン

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







なお、心理学の講義での『サイコ』の使われ方は、劇中登場人物たちの心理分析などではありません。

視覚的刺激が、「情動」(感情などを示す専門用語)にどのような影響を与えるか、という好例としてです。

一つ例をあげれば、シャワーでの殺害シーン。あそこでは直接的なシーンはないですが、そのシーンの終りの方に、排水口に、渦を巻きながら血が流れ込むシーンがあります。(といってもモノクロでしたが)

心理学では、こういう渦を巻く光景は、人の不安感をあおる効果がある、という実験結果がだされています。そういう視覚的効果を使って恐怖を演出する、という一つの例としてとりあげられていました。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)牛乳瓶 モモ★ラッチ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。