[コメント] 幻魔大戦(1983/日)
中学一年のとき観に行った。パンフレット持ってた。当時はそれなりに凄いと思ったけど、あくまで「それなり」。「あんま面白くない」と思っていた。何故だと思う?
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
りんたろうだから。
公開前夜祭みたいなのをラジオでやってて、今は亡き塩沢兼人が挨拶してた。当時結構話題になり、周囲にカブれた奴多数。当時既にレーザーディスクを持ってた奴もいた。主題歌のChildren of the Light(ローズマリー・バトラー)は結構ヒットしたはずだ。音楽をキース・エマーソンがやったのも話題をさらった。(音楽は今でも評価できる。)
カフーの穂積隆信、丈の古谷徹、ヨーギン(インドのじいさん。…20年経っても名前覚えてるもんなあ…。)の槐柳二、サラマンダー(インディアン)の内海賢二、そしてベガの江守徹やフロイ美輪明宏の声はよかった。…しかし、やっぱり、プロ(の技量を持つ人)じゃない奴がぶち壊しにしている。…そう、タオの原田知世だ。あとソニーの声も、本物の子供を使っていたと思うが、ダメだった。タオの声にこそ小山茉美を、ソニーには野沢雅子とかを使ったほうが遥かにいいと思う。(声がヘタだと、そこで集中力が削がれる。)…以前はプロの声優しか使わなかったジブリやディズニーが、最近は(さして興行に貢献するとも思えない)話題性のためだけに、やたらとアマチュアを使うようになってきたのは、思えばこの角川映画あたりが元凶なのかも知れない。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (3 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。