コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ディスタンス(2001/日)

時事的で深刻なテーマを扱いながら、その中核までは踏み込まず、観る者に「距離」を体感させようという意図は良く解るのだが、ならば誰が誰だったなどというミステリ的帰結は、それが例えどれほど慎ましく囁かれたものだとしても、断固として不要であった。
町田

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







あらかじめ焼け落ちた桟橋に、改めて点火し、歩み去る青年・・・。

***

ARATAが実は「真理の箱舟」の教祖の息子であった、というミステリ的オチ=どんでん返しは、映画の純度を著しく貶めている。前作『ワンダフルライフ』でもそうだったが、是枝のサービス精神、エンターテイナー性は、裏を返せば観客への不信感の現われとも云える。退屈と云われるのが怖いのならばパンチ力の無い芸術映画など撮らなければいいし、それでも撮る意思があるのならば更に別の方法を探るべきである。これでは「浅い」と云われるのが当然だし、時事的・社会的なテーマを扱いながら所謂「映画ファン」以外の人の興味を惹くことが出来ないのもまた然りだ。

しかし、我々は既に知っている。

この次作『誰も知らない』では、俺が上に挙げたような問題点はほぼ完全に解消されていることを。

そして、俺は確認する。

客を呼べる芸術映画への道のりは遥か険しい。

是枝監督、本当の勝負は次の5作目からですよ。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)irodori sawa:38[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。