[コメント] ファイナルファンタジー(2001/日=米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
スタント雇ったり、命落とされたりしない分、安くあがるのかいな。
※ようやく中身を見た
確かにCGIの技術は凄い。ビデオで見たが凄い。映画館では大迫力ものだっただろう。
タイトルをFFにしなければ、または役者は実写で取り込んだ方が、またはこれがゲームだったら、またはこの映像が技術博覧会用のものだったら、特に問題もなかったんだろうな。
芝居心がわからんスタッフがいくらCGIの俳優に演技させようとしても限界がある。モーションキャプチャーでそれっぽく見せるには非リアルなキャラクターにした方が良いと思うぞ。あのCGIキャラクターたちの演技面は日本の大根役者並だ。同じ役者として言わせてもらう(笑)
ストーリーは最近のSFオタク崩れ的がジェットと一昔前の強引な説明のない展開が相俟ってとんでもないものに仕上がっている。ケムにまくには説明しすぎだし。
またCGIの話に戻るが、CGIでなければできない表現、というのがこと役者に関してあったか。ごまかしのないクローズアップ、パンショット、どこまでも追跡していけるカメラワーク、というのはCGIの十八番であるが、素人目には既に確立されていて、幾つかの映画でも使われている。
あとはコストとか流用とかこのままゲームにするとかでないと面白くもないな。
たくさんの「何故」があるのだが、一番の大きな「何故」は何故未来物にしたのかというところ。確かに無機物系やメカニック系はCGIの得意表現であるが、この作品を見る限りでは過去ものでも可能だったろうに。いっそ海外風でなく、江戸時代とかを舞台にファンタジーした方が良かったんじゃないか。カ○コンとダブるかね。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (4 人) | [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。