[コメント] スパイダーマン(2002/米)
原作を詳しく知らない人にも経緯を楽しめるように作ろうとすると、どうしても話が長くなるか中和されるかしてしまうのがコミックス原作映画の悲しい性。でもまぁ、ここまでやればオッケーでしょ。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
個人的には予告編から想像した以上のものが観られなかったのでこのような感想になってしまうが、娯楽映画としてはその役割を充分に果たしていると思う。ましてや原作が超人気アメコミとあっては、よくぞここまで作り上げたと思う。監督自らが「聖地に土足で足を踏み入れるようなもの」とわかっていながら、情熱をもって作ったテイストが観ていて伝わってくるようだ。
ただ、どうしても長い歴史(原作は60年代から続いている)のある超人気コミックが原作となると、作るのは難しい。一方でマニアの中のマニアみたいな人間がどっさりいるし、一方ではただのアクションムービー好きから、監督好き、映画好きだけど原作は知らない、という人間もゴマンといるわけで。その両者を満足させようとすると(プロデューサーや配給元にもよるが)、どうしても尺を長く撮るか、重要なポイントだけをクローズアップして説明を割愛した分、一本の作品としてどっちつかずな話にさせてしまうか、様々なリスクが伴ってしまうのも致し方ない。
こういう作品は、観客側としてはただ単純に「よし、いけ! 頑張れ!」とか言いながら、スパイダーマン本人よろしく「やっほー!」と楽しむのがマナーなのだろう。
余談だが、多くの人がキルスティン・ダンストがかわいくないと言うが、個人的には結構かわいいと思うんだけど。日本人も目が肥えたのかしら。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。