コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 鬼が来た!(2000/中国)

戦争時の残虐行為は、実は「とても楽しいモノ」「爽快なモノ」であるらしい
ボイス母

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







たとえどんなに「いい人」であろうとも、戦争中は「別人」 コレは当然な事であるが、よく忘れてしまうことでもある。

笑いながら、楽しそうにゲーム感覚で、戦時中、大陸で中国人の首を切り落としていた人も、国に帰ればイイ父親になり、孫も持って平和に心静かに余生を暮らしているのものなのだ(因みに実話)

そこに「良心の呵責」なんてモノはミジンもない。 「後ろ暗さを感じろ!」「なんでそんなことするんだ!?」と言えるのは当事者ではない「戦争を知らない人たち」である。

綺麗な戦争も正義の聖戦も、この地上には有り得ない。 戦争に残虐行為は常に付き物であるのだ。 あるものは生きながらに機関車の炉に投げ込まれ、あるものは皮を剥がれ、頭蓋骨を半分吹き飛ばされたままジャングルで雨に打たれる。

人間は状況によって、その顔を変える事が出来るとこの映画は言っているような気がする。 鬼になる状況が来れば、鬼にもなる。 しかも鬼になることは「実はチョット(人現本来の獣性を開花させるという意味で)気持ちがイイ事でもあるのだ」とラストの表情は語る。 ソコには後悔や慚愧の気持ちはなく、「やってやったぜ」的な達成感が漲るモノであるらしい(主人公は「オレは復讐を果たして満足だ!」と言っているように見える。しかし主人公がやった行為自体は、日本軍の村人への虐殺と行為自体との大差が無いように思える)

話自体はいささか散漫すぎて、前半のコメディタッチが鼻につくし、結局のトコロ、この「人間が生まれながらに持つ残虐性」というモノ以外に、話の焦点が絞りこめてなかった気がするので、この点数。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)takamari[*] けにろん[*] sawa:38[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。