[コメント] レッド・ドラゴン(2002/米)
なんかこれ、根本的に間違ってる。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
だって、あのサイコ・スリラーの代名詞とも呼べる逸作『羊達の沈黙』の前作と聞けば、誰だって、「天才レクターが捕まるまでの死闘」を思い浮かべるのではないだろうか。
なのに、3分だよ。
始まって3分で捕まるってどういう事なんだ!(怒)
豪華すぎるキャストは見ている分には面白い。プロ野球の日本シリーズを見ているような満足感はある。けれど、「野球を見ている!」という感覚とはかけ離れてしまうのだ。個人技は楽しめても、チームプレーが楽しめない。
やはり、バントをする者がいてその駆け引きがあるから野球が面白いのであって、ホームランバッターばかりでは本当の野球の面白さは分からないのだ。
これが、レクターとは関係なく普通のサイコ・サスペンスであれば奇麗に纏まっており、犯人逮捕への移行もスムーズで面白い作品であっただろう。けれど、レイフ・ファインズという個性的すぎる俳優のせいでレクターが霞んでしまってはもともこもない。
私はレクター博士に対してあるイメージがある。彼にはオペラが似合うのだ。崇高な殺人。これが彼の生きざまであって欲しかった。けれど、この作品での彼は気品の欠片も見られない。殺す価値のない人間を殺すレクターは明らかに魅力が半減してしまっている。その違和感と、扱いの低さに不満が残って仕方がない。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (3 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。