コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] その場所に女ありて(1962/日)

面白い!もう全編ニヤニヤしながら見た。カット割りが縦横無尽かつ超キメ細かい。このレベルはちょっと他にないんじゃないか。本作の鈴木英夫は、当時の東宝で云うと、成瀬も黒澤も届いていない到達点にあるのでは、と思わせる。これは大傑作だ!
ゑぎ

 電通をモデルとしているのだろう、西銀広告という広告代理店の営業部を舞台とし、主人公に司葉子、営業部のその他女優陣に、大塚道子原知佐子水野久美という布陣だ。司、大塚、原、みんな煙草を喫う。大塚も原も過去に男で失敗している、司は男ナシで来た、という設定。そして、水野久美は、現在進行形で、男で苦労しているのだが、その顛末を、画面で見せずに割愛するのも極めてクレバーな見せ方だ。これらのキャラクターでは、年長で幹事長と呼ばれ、男言葉を使う、大塚道子の造型が一番面白い!また、司の麻雀シーンの演出とカッティングも惚れ惚れする。

 大手製薬会社のコンペの行方がプロットの主軸にあり、デザイン部の山崎努やライバル広告会社の営業マン・宝田明が司に絡む、という展開で見せ場を繋ぐ。全編で、ちょっと突出してカッコいい場面が、司と宝田が二人で飲んだ後の屋外シーンだろう。司が、酔っぱらって、フラフラしながら舗道(アーケードの下)を歩くシーン!建物の壁に寄りかかる司、間を取ってアップで繋ぐ、このセンス!

 ラストは、女3人(真ん中に大塚)が、銀座の横断歩道を渡る俯瞰。冒頭と対になるカットだが、力強さの良く出た演出だ。このエンディングも満足度が高い。

#備忘でその他配役を記述します。

・司の姉は森光子。金を借りに来る。若い夫・児玉清が情けない男を演じて見事。

・司の上司は、下から伊藤久哉織田政雄西村晃。デザイン部はチーフが浜村純。部員で山崎とキスしているのは、北あけみ

・ライバル会社、宝田明の上司は稲葉義男。クライアント、難波製薬の部長は松本染升で大阪弁。課長は石田茂樹

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ぽんしゅう[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。