コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 偶然にも最悪な少年(2003/日)

主人公が街を彷徨するシーンってのは、台詞もなく映像と音楽だけだから監督のセンスが最も色濃く出るシーンだと思うのです。橋上の市原隼人をローや俯瞰で撮るセンスはなるほどと思わされた。
sawa:38

それでいったら『死刑台のエレベーター』のJ・モローのシーンなんかが忘れられないんですけどね・・・

それで本作ですが、上記のような監督のセンスの良さを感じさせられるシーンがたくさんありました。

でもね、何か「時流に迎合している感」が否と言うほど匂ってきて異臭を放つのです。「若さ」を理解できない親爺目線だと批判されるのでしょうが、スタイリッシュでヒップホップで「理由なき反抗」が無機質で・・・・・

これが「今」の「リアル」なら反吐が出るような登場人物とストーリー。こんな「リアル」が私に感情移入を拒ませる。そして「迎合し過ぎ感」のある演出が拍車をかけて私を置いてけぼりにする。

私にとって唯一の救いだったのが役者陣。市原隼人は巧いのだろうけど、窪塚ナントカっていう自殺願望の役者の物真似にしか見えなかった。中島美嘉は独特の味を出していましたね。同じような役しか出来ないかもしれないけれどそれはそれで貴重な役者だと思います。(唄と同様に役者稼業にも力を入れていって欲しい)

そしてどうでもいいのが「豪華?」なカメオ出演者たち。どんなつながりがあるのか興味もないけれど、製作者の高くなった鼻が見えるようで気色悪くなりました。(ゲーノーカイと無縁な庶民のひがみかもしれませんが・・・)

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)TM(H19.1加入)[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。