コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] メメント(2000/米)

これは人の記憶機能や、犯罪から受ける心的外傷をオモチャにした作品だ。真実味はないけど結末への気もたせがストンと腑に落ちる謎解きの楽しさは味わえる。75/100
G31

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







2回3回と観ることによって、評価の上がっていく作品というのがたまにある。これもそんな予感を抱かせる作品なんだが、初めて観終わった直後の感想というのも重要なので、敢えて詳しく記しておく。

*******映画の重要事実に触れてるよ********

皆さんご指摘のとおり、事が終わった後から映画が始まり、何が起こったかを解き明かしていくサスペンス仕立て、という作り自体は珍しくない。普通は登場人物の回想(フラッシュバック)などで遡っていくんだけど、なにしろこの主人公(レニー=ガイ・ピアース)は前方記憶障害という特別な病気の持ち主なので、それが出来ない。そこで10分ずつ遡ることで主人公の前方記憶障害を擬似体験させながら、それを全篇通じて最後まで(つまり、事の発端まで)やっちゃうというド根性企画がまず斬新。それでいて、謎がいくつか与えられ、少しづつ手掛かりを見せながら、最後にタネ明かし、というオーソドックスなサスペンスの手法を同時に実現しているところが秀逸。これも皆さんご指摘のとおり。

ポイントは、主人公がテディ(ジョー・パントリアーノ)の写真の裏に“DON'T BELIEVE HIS LIES”と書いたのがいつの段階だったのか、ってことだったんだけど、実は次の殺害ターゲットとして彼自身がテディを選んだことが発端だった、というのがタネ明かし。その時に、“HE IS THE ONE”などと書かずに、“DON'T BELIEVE〜”と書いたところがミソ。自分の予測出来ないことが起きた場合でも、きちんとターゲットに到達できるよう巧みに言葉を選んだわけ。つまりこの男、この“ゲームの遊び方”をよく知っていた、ということになる。

ついでに言うと、最後の記憶で妻が生きていた事を知っているのに、自分の中で妻を死んだことにしているのは、その後の記憶がないとは言いながら、実はインシュリンの多投で妻を殺したサミーは自分だということを、深層心理では知っていたことになる。(そんな解釈が医学的に成立するのかどうか知る由もないが) となると、事件後しばらくは妻と“平穏に”暮らしていたわけで、いつの時点で“復讐の鬼”と化したのか、設定に矛盾というか穴が生じている。復讐と言う言葉も、実際に妻は暴漢に殺されたわけではないので、少しおかしいのだけれど。

映画の中ではレニーの復讐心を満たすために、テディが協力して犯人を見つけ出し、レニーに殺害させるのを許可した、と言っていたが、その当否はともかく、2人目の殺人(麻薬ディーラー、ジョーの殺害)については少なくとも、テディがたきつけ、手引きし、レニーを利用して殺させたわけだ。それに気づいたレニーが何故もう一人殺す事を決意し、そのターゲットとしてテディを選んだのかについては、よく分からない。だが、単純にゲームを楽しむため、という解釈を取らないのであれば、おそらく、このゲームに終止符を打つ為であった、と思いたい。したがって個人的には、最後(というか冒頭だが)テディを殺したあと、ポラロイドの裏には“I DID IT”とか“IT'S OVER”などと書いたものと期待する。というより、それではあとになってどんな解釈を自分がするか分からないので、映画に即して言えば、“MEMENTO(=a thing to remember)”と書くのだろう。

皆さんおっしゃるように、この手口がそう何度も使えるものであるとは私も思わないが、もう2、3回くらいは使っても構わないので、もう少し面白い話をとってほしいなー、と思う。ってか、さっきまで書いてきたことと矛盾するけど、シリーズ化してくれたら面白いかも。

(02/06/23記)

追記)殺害した相手の服を自分で着る、ってのは完全にイカレちゃってるよね。そんな自分のイカレっぷりを覚えてないのも悲しいけど。ってかそもそも論だが、記憶障害によって人格が変わっちゃうってのは、臨床的にどうなんだろう。

追記2)普通の映画でも時間軸にそって撮影していくわけじゃないだろうから、撮影の順序なんてどうでもいいようなものだけど、この作品はタトゥーの数とか車の窓ガラスとかややこしいのがあるから、全篇一度時間軸にそって撮影したのかもね。んー、でもそれだと記憶を喪失するシーンの挿入があまりに自然過ぎるし・・・。わからん、お手上げ。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)peacefullife[*] ina[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。