「マーシャルアーツ(格闘技)」(HILO)の映画ファンのコメント
甘崎庵のコメント |
マッハ!!!!!!!!(2003/タイ) | 劇場の中で大声で歓声を上げる小学生が全く邪魔に感じず、むしろ私自身が安心して大声上げてました。精神衛生上、とても良い映画ですね。 [review] | [投票(4)] | |
ブレイド(1998/米) | ちょっと疑問だが、「純血種」のヴァンパイアに様々な国籍の人間がいるのはどう言うことだろう?あと何故か敵には中国系(おそらく香港のアクション俳優だろうけど)がたくさんいるのは?…こういうあら探しは楽しいが、人には嫌われる。 [review] | [投票] | |
デモリションマン(1993/米) | 貝の使い方はどうするんでしょうね。妙な考えが… | [投票(4)] | |
沈黙の戦艦(1992/米) | この映画には一つだけ。これをやってくれたら一気に評価が上がったはず。と言うシーンがあります。 [review] | [投票(2)] | |
暴走特急(1995/米) | 続編の哀しさで、どれほど派手に作ろうと、一作目とまるで出来が同じでは印象に残らない。これ以上の続編が出たとしてもわざわざ劇場に足運ばなくても良いや。と思わさせるには充分な作品。 [review] | [投票(1)] | |
ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) | 観終わって、しみじみと思う。「ジャッキー、よくやってくれた」 [review] | [投票(4)] | |
ユニバーサル・ソルジャー(1992/米) | あの…SF仕立てにする必要性が全くないように思うのですが、気のせいでしょうか? [review] | [投票(1)] | |
ストリートファイター(1994/米) | はい。ザンギエフは私の持ちキャラです。単にザンギ見たかったからわざわざ観に行ったんです。 [review] | [投票] | |
ポリス・ストーリー3(1992/香港) | ようやく1作目の表題『香港国際警察』らしい物語になった。でも何故「国際」が消えてるの? [review] | [投票] | |
ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) | 一応前作とつながりはあるんだけど、ちょっと暗くなったね。 [review] | [投票] |