コメンテータ
ランキング
HELP

中村芳子の映画ファンのコメント

鏡山競艶録(1938/日) のれん一代 女侠(1966/日) 浪花の恋の物語(1959/日) 経営学入門 ネオン太平記(1968/日) 明治侠客伝 三代目襲名(1965/日) 残菊物語(1963/日) 大奥(秘)物語(1967/日) 舞妓と暗殺者(1963/日) 古都(1963/日) 乞食大将(1952/日) 雪夫人繪圖(1969/日)が好きな人ファンを表示する

寒山拾得のコメント************

★3鏡山競艶録(1938/日)女しか出てこない奇怪な武家屋敷もので、鈴木則文のエログロナンセンスにも元祖があるのだと感銘を受ける。元祖化け猫女優鈴木澄子のお局が凄すぎる。 [review][投票]
★4浪花の恋の物語(1959/日)金が敵の世の中でござんす、なるワンフレーズで観る者を考え込ませ、あとは東映美術の乱れ撃ち。有馬稲子の舞踊のトリッキーな様式美は、任侠映画や清順を二番煎じと知らしめるに充分の完成度。片岡千恵蔵の近松、何もできぬ文弱の哀れが印象に残る。[投票]
★3経営学入門 ネオン太平記(1968/日)ロマンポルノへ向けての決意表明のような続『人類学入門』で、引き続き小沢昭一はオレタチ社会の役に立っていると息巻き続ける。アルサロのバンドが下手糞に奏でる軍艦マーチが素晴らしい。 [review][投票]
★3明治侠客伝 三代目襲名(1965/日)藤山寛美のユーモラスで粋な造形は鈴木則文のいい処が出ているのだろう。彼なかりせば見処少ない。 [review][投票(1)]
★4舞妓と暗殺者(1963/日)三隅モノクロの充実作。提灯の映画であり、高田美和の丸顔(及び夏蜜柑も)と相似形を描く処に箆棒な妙味がある。 [review][投票]